
・転職でやる気を出す方法は?
こんな悩みを解決します。
転職活動はいろいろと準備をする必要があり結構めんどくさいですよね…
私もこれまでに4回転職を経験していますが、面倒でやる気がでないことが多々ありました。
この記事では
- 転職のやる気がでない5つの理由
- 転職のやる気をだす3つの方法
- 転職を成功させる4つの方法
について解説します。
転職したいけど全然やる気がでないという人はぜひ参考にしてください!
☑マツローの経歴
目次
転職でやる気がでない5つの理由
まずはなぜ転職でやる気がでないのか、やる気がでない理由について解説します。
転職したい仕事が見つかっていない
1つめは転職したい仕事が見つかっていないからです。
転職する最大の理由は自分の理想の職場で働くことですが、なんとなく転職を検討していてどんな職場に転職したいのか決まっていない人は転職のやる気がなかなか出ません。
まずはどんな仕事に転職したいのかを決めることから始めましょう。
仕事が忙しく時間がとれない
2つめは仕事が忙しくて転職する時間がとれないからです。
はぁ。なんか、転職活動うまくいかないし、仕事忙しくて毎日終電で転職活動の準備もできないし、もしかして仕事忙しいの言い訳にしてる気がするし、面接疲れてそのあとまたカフェで寝ちゃったし、明日も面接なのに。。休みとっても仕事の連絡永遠くるし、忘れ物とりにいったのに結局使わないし、
— namazu (@noooookaaaaa) February 7, 2019

しかし転職活動は会社を辞めてするよりも、仕事をしながらの方が圧倒的に有利です。
そちらについてはこちらの記事で詳しく解説しているので会社を辞めてから転職を考えている人は参考にしてください。
自己分析や企業研究が面倒
3つめは自己分析や企業研究が面倒だからです。
転職を成功させるには自己分析や企業研究をしっかり行って準備しておく必要があります。
しかし普段自己分析などをしない人にとっては、どういう風に自己分析を進めればいいのかやり方が分からずに難しい場合も多いです。
自己分析や企業研究に慣れておらず、面倒くさがってやる気がでないことがあります。
転職がうまくいっていない
4つめは転職がうまくいっていないからです。
全然転職活動がうまくいかないなぁ( ' -' )ボー。
もう諦めてきた。
— 槐琉【Kyle/めしませ来々】 (@jmmezob) July 19, 2021
せっかく転職しようと頑張ってみたものの、結果がでないことが続くと徐々に自信とともにやる気もなくなっていきます。
転職がうまくいっていない人は、転職のやり方を見直すなどの対策が必要になりますね。
無職期間の居心地がいい
5つめは無職期間の居心地が良すぎて転職する気が無くなるパターンです。
特に今まで激務な環境で働いていた人が会社を辞めて無職期間になると、毎日が幸せ過ぎてたまらないですよね。
無職期間はリフレッシュできてとても幸せな時間ですが、無職期間が長期化する場合は注意が必要です。
一般的に無職期間が長引くと
注意ポイント
- 収入が無いため生活費が底をつく
- 次の就職に不利になる
- バリバリ働いている友人や知人と比べてしまい不安になる
などのデメリットが生じます。
今まで頑張った人が少しの無職期間を満喫するのは問題ありませんが、居心地がいいからと無職期間が長期化するのはあなたにとってマイナス面が大きくなるので注意してください。
転職のやる気でない人へ【やる気をだす方法】
ここではやる気がでない人のために、転職のやる気をだす方法を解説します。
なぜ転職したいのか明確にする
まずはなぜ転職したいのかを明確にしましょう。
転職を考えているということは何かしら理由があるはずです。
- 今より年収を上げていい生活がしたい
- 子供のころからの夢の職業につきたい
- ブラック企業から脱出したい
- ムカつく上司から解放されたい
理由は人それぞれですが、転職を考えるに至った経緯がありますよね。
転職でやる気がでない時こそ、なぜ転職するのかを再度思い返しましょう。
なぜなら目的が明確になれば自然と転職のモチベーションがあがりやる気がでるものです。
まずは初心に帰ってなぜ転職したいのかを思い出しましょう。
転職した後の未来を想像する
転職した後の未来を想像することも効果的です。
転職に成功することで
ココがポイント
- 年収がアップして欲しいものが買える
- 年収がアップして毎月の小遣いが増える
- ブラック企業から抜け出しプライベートも充実する
- パワハラやセクハラから解放され人間らしい生活が送れる
などあなたの理想の未来を手にすることができますよね。
実際に私も転職に成功したことで
- 年収は最大で500万円以上アップ
- サービス残業から解放されプライベートが充実
- ムカつく上司に辞表を出して後悔させる
と理想の未来を手にすることができました。

転職がうまくいっている人のマネをする
転職にはコツがあり、うまくいっている人のマネをすることも大切です。
転職がうまくいかない理由の一つとして適切な転職方法を知らないことがあります。
逆に転職のコツが分かれば、転職の成功率も格段にあがるので書類選考や面接がうまくいくようになれば一気にやる気もでてきますよね。


【やる気アップ】転職を成功させる4つの方法
転職の成功率をあげる方法があらかじめ分かっていれば、がぜんやる気が出ますよね?
ここではやる気をアップするために、転職を成功させる方法について解説していきます。
どれも大切な内容なのでしっかりと理解しておきましょう。
今後のキャリアの軸を決める
まずは今後のキャリアの軸を決めましょう。
転職して今後どういう職業でキャリアアップしていくのかを決めておくことで
ココがポイント
- 志望動機や転職理由が明確になり面接時にしっかり説明することができる
- 軸が決まれば中途半端な転職をしなくなりキャリアに一貫性ができる
といったメリットが生まれます。

キャリアに一貫性がないと転職はうまくいかないため、まずは今後どういう職業で成長していくのかキャリアの軸を決めておきましょう。
転職に役立つ資格をとる
転職に役立つ資格をとることも大切です。
なぜなら転職の合否は短い面接で決まりますが、面接でうまく喋れない人でも資格があることで客観的に評価されやすいからです。
一般的に転職に有利といわれている資格は以下の資格です。
オススメ資格 | 説明 |
TOEIC | ・ほぼ全ての業界で評価される最強の資格 ・まずはスコア600以上を目指し、700以上だと転職にかなり有利になる(体験談) |
中小企業診断士 | ・難関資格だがその分かなり評価される ・営業や経営コンサルタントを目指すならぜひ取りたい資格 |
日商簿記 | ・経理業界を目指すならぜひ取りたい資格 ・持っているだけで転職が優遇されるケース多い |
二種電気工事士 | ・未経験からでも誰でも受験可能で需要高い ・持っているだけで転職が優遇されるケース多い(電気工事の仕事) ・一種電気工事士があるとなお良い |
基本情報技術者 | ・ITエンジニアを目指すなら必須の資格 ・未経験からでも誰でも受験可能で需要高い |
特にオススメはTOEICで、なぜなら英語力は幅広い業界や職種でニーズがあり転職するさいに高く評価されやすいからです。
TOEICスコアは600以上から評価され始めて、750以上あるとほぼどんな会社からも評価されます。

実際に私が体験したTOEICスコアの就職優位性については以下の記事で解説しているのでぜひ参考にしてください。
面接対策をおこなう
転職を成功させるには面接対策もきっちり行いましょう。
なぜなら転職で合否を決めるもっとも大きな要素は面接です。
面接は長くても1時間程度の限られた時間なので、その短い時間の中でいかに自分を企業にアピールするかがとても重要です。
面接のポイントとしては以下の項目はしっかり準備しておきましょう。
- 志望動機と転職理由
- 自分を採用することで企業にどんな貢献ができるのか説明できる
- 成果を説明するときは具体的に数字を用いて説明する
- 失敗談を活かしてその後成果をあげた成功談を準備しておく
面接時に上記の項目をしっかりと説明できるか否かで面接の合格率は変わります。

私が転職4回で経験した面接対策についてはこちらの記事でまとめているのでぜひ参考にしてください。
転職エージェントに相談する
転職を成功させるには必ず転職エージェントに相談しましょう。
転職エージェントに相談することで
ココがポイント
- 自分の経歴にマッチした求人が紹介してもらえる
- 担当アドバイザーより職務経歴書の添削や面接の練習
- 面接の日程調整や年収交渉を代理でしてもらえる
などのサポートを無料で受けることができます。
転職エージェントを利用するかしないかで転職成功率は大きく変わるので必ず相談するようにしましょう。
転職のやる気がでない人へ伝えたいこと

・どうしたらやる気がでるの?
転職でやる気がでない一番の理由は転職に成功する自分がイメージできていないからです。

しかし、目の前に転職に成功して理想の未来を手に入れている自分がいることが分かれば誰しも必死になって転職活動に取組むことでしょう。
理想の未来を手に入れるためにもまずは最初に転職エージェントに相談してください。

そんな人はまずはリクルートエージェントに相談しましょう。
リクルートエージェントは業界No.1の転職エージェントで担当者やサポートの質が高いため、必ずあなたの転職活動の強力な味方になってくれます。
下のグラフは私の転職回数と年収の推移です。
ご覧のとおり、リクルートエージェントをメインで利用することで
ココがポイント
- 2回目以降の転職では年収が右肩上がり
- 最大で年収は550万円以上アップ
- 派遣社員からでも大手企業に転職成功
などを実現することができました。

気軽に相談できるのでまずは登録して担当アドバイザーを面談してみましょう。
転職でやる気が出ない:まとめ
今回は転職でやる気がでない人へ、やる気のでない理由とやる気の出る方法について解説しました。
最後にポイントをおさらいします。
ココがポイント
- 転職でやる気がでない理由1:転職したい仕事が見つかっていない
- 転職でやる気がでない理由2:仕事が忙しく時間がとれない
- 転職でやる気がでない理由3:自己分析や企業研究が面倒
- 転職でやる気がでない理由4:転職がうまくいっていない
- 転職でやる気がでない理由5:無職期間の居心地がいい
- やる気をだす方法1:なぜ転職したいのか明確にする
- やる気をだす方法2:転職した後の未来を想像する
- やる気をだす方法3:転職がうまくいっている人のマネをする
- 転職に成功する方法1:キャリアの軸を決める
- 転職に成功する方法2:転職に役立つ資格をとる
- 転職に成功する方法3:面接対策をおこなう
- 転職に成功する方法4:転職エージェントに相談する
転職のやる気がでない最大の理由は適切な転職方法が分からないからです。
しかし正しい転職方法を知って、目の前に転職に成功した未来の自分がいることが分かれば一気にモチベーションがあがりますよね。
適切な転職を行うためにもまずはリクルートエージェントに相談して強力な転職サポートを受けるようにしましょう。
そうすることであなたが転職に成功する確率は格段にあがり、理想の未来を手に入れることができるはずです。
※私が転職で年収を500万円以上アップすることに成功したのはリクルートエージェントを利用したからです。
求人の質・量とも他社よりかなり充実しているのでまずはリクルートエージェントに相談してみましょう。