[voice icon="https://hiraryman.com/wp-content/uploads/2019/11/F9403F3E-C5D0-418F-9AEB-50427582CA2E-300x300.jpeg" name="マツロー" type="l fb"]転職を繰り返すと逃げ癖がついてしまうかも…[/voice]
こんな悩みを解決します。
仕事が嫌で転職を繰り返すと、いずれ転職が当たり前となってしまうかもしれません。
しかしストレスが溜まっているのに転職を我慢すれば、うつ病などを発症し人生を棒に振ることになります。
この記事では転職を繰り返して逃げ癖がつくかもしれないと悩んでいる人へ、転職した方がいい理由と、転職する前に試して欲しい3つのことをご紹介します。
※本記事の内容
- 転職が多いからといって必ずしも「逃げ癖」が付くわけではない
- 転職が多くても逃げ癖にならない理由とは?
- 転職する前に試したい3つの対策
- 管理人の経歴
- 転職4回で「公務員」「派遣社員」「商社」「大手メーカー」に勤務
- 元ブッラク企業の社畜(サビ残100H以上、40時間連続勤務etc...)
- 転職4回で内定10社以上獲得、
転職面接の合格率は90%以上 - 年収は最低300万円(派遣)⇒850万円(大手)で500万円以上UPを経験
目次
転職回数が多くて「これは逃げ癖かもしれない」と思っているあなたへ
職場とは他人同士が集まって仕事をすることで、相手の嫌な一面を見たり嫌なことをされたりして、決して居心地の良い場所ではありません。
そのため少しくらいの嫌なことで転職を繰り返してしまうと、周囲から「長続きしないね」と言われてしまうこともあるでしょう。
しかし単に、転職回数が多いだけで「逃げ癖がついてしまったかもしれない…」と悩む必要はありません。
転職しなければ自分の健康状態が脅かされてしまうような状況では、転職を選んで正解なのです。
転職回数が多くても逃げ癖にはならない理由とは?
ここで「転職=逃げ」ではないことを解説します。
労働環境が最悪なブラック企業
まず労働環境が最悪な状態の、いわゆるブラック企業で働いている人は、転職しても逃げにはなりません。
むしろ転職した方が良いとさえいえます。具体的には、次のような環境のことです。
- ハラスメントが横行している
- 給与が低い
- 休日が少なすぎる
- 残業が多すぎて毎日終電で帰宅している
何度も転職を繰り返していても、運悪く毎回ブラック企業にあたってしまう場合、諦めずに転職しましょう。
「また転職すると周囲から嫌味を言われるから我慢して働かなくちゃ」と考えていると、いずれストレスによって病気になる可能性が高まってしまいます。
[kanren postid="5454"]
人間関係が悪化して精神的に辛い
会社自体はブラック企業でなくても、人間関係が悪い会社もあります。
そんな会社で働いていて精神的に辛いという人は転職がおすすめです。
これについては「人間関係で転職するなんて、どこに行っても人はいるわけだから逃げだ」という人もいるかもしれません。
しかしそれで自分の健康を害することになったら、元も子もないですよね。
1日のうち大半を過ごす職場は、できるだけ働きやすい環境が良いと誰しもが思うことです。
そのためこうした理由の場合には、転職回数が増えたとしても転職をした方が良いといえるでしょう。
[kanren postid="5223"]
このまま働いていても自分のキャリアにつながらない
数年間働いてきたけど、毎日簡単な作業ばかりで自分のキャリアアップにつながらないと感じている場合も転職をおすすめします。
この場合の転職も逃げではなく、自分自身のキャリアアップのためにするべきことだと考えましょう。
どうせ働かなければならないから、自分の得意なスキルを身につけてキャリアを成長させたいと考える人も多いです。
今の会社で成長できないなら転職を視野に入れて行動しましょう。
転職する前に試す3つの対処法
「転職が増えると逃げ癖がついてしまうのでは?」と不安な人は、ここでご紹介する癖にならないための対処法を試してみてください。
転職を考える前に休暇や休職を取る
嫌なことがあった場合にすぐに「転職しよう」と考えるのではなく、数日間のまとまった有給休暇を取得させてもらいましょう。
そうすることで心も体もリフレッシュできて、新しい気持ちでまた仕事を頑張ることができます。
有給では治らないような疲れの場合には、休職を取らせてもらいましょう。休職する際には必ず医師の診断書が必要です。病院に受診して先生に相談してみるのも1つの手段ですね。
仕事における目標設定をしっかり立てる
自分の仕事にやる気を感じず転職を繰り返してしまう人は、仕事の中で小さくても良いので目標を設定しましょう。
例えば「1日5件の営業の電話をしてみよう」や「伝票を10枚入力する」などです。
小さい目標をクリアしていくことで、成功体験が積み上がり「自分だってやればできるじゃん!」と自信につながります。
自信がつけば自然と仕事に対してやる気が出てくるため、転職したいと考えることもなくなるでしょう。
転職に失敗しないよう、自分自身に合った求人を選ぶ
転職で失敗しないために、転職する前にしっかりと自分自身に合った求人を見つけることが重要です。
自分に合っていない求人に飛びつき転職すると、転職先でもストレスが溜まりまた転職を繰り返してしまいます。
自分に合った求人を見つけるためには転職エージェントを活用して、担当エージェントと面談しましょう。
自分の強みや弱み、自分が望む職場の特徴などをあぶり出し、自分に適した求人を見つけることができれば次の職場ではきっと長く働けるはずです。
転職エージェントに相談して理想の職場で働こう!
自分の理想の職場で働きたいなら転職エージェントに相談しましょう。
自分一人で転職しようとしても、「希望に合う求人」を見つけるのは限界があります。
一方、転職エージェントを利用すれば以下のようなサービスが無料で受けられます。
- 自分のスキルや経歴、希望条件にマッチした優良求人を紹介してもらえる
- 気になる企業の「職場環境」や「年収レンジ」などの情報を教えてもらえる
- 自分ではしにくい年収交渉が代理でやってもらえる
- 履歴書や職務経歴書の添削、面接の練習をしてもらえる
- 転職で不安な点は何でも相談に乗ってもらえる
これらのサービスが無料で利用できるわけですから、活用しないのは非常にもったいないですね。
私も4度の転職で転職エージェントを利用していますが、自分の希望に合った優良求人を多数紹介してもらい、これまで「有名大手企業」や「外資系企業」など10社以上の内定をGETすることができました。
オススメ転職エージェント比較
私が4度の転職で利用したオススメの転職エージェントを紹介します。
求人数 | 高年収求人 | 業界未経験OK | 担当者のサポート | |
◎ | ◎ | △ | 〇 | |
◎ | ◎ | 〇 | 〇 | |
〇 | 〇 | ◎ | ◎ |
上記3つは特に私がオススメする転職エージェントで、どのエージェントも独自の強みを持っているため、複数のエージェントに登録して、それぞれの長所を上手く活用すれば転職の成功率もグッと上がりますよ。
【派遣から大手へ転職成功】「オススメ転職サイト・転職エージェント」を徹底レビュー!
転職で失敗しないためにも、転職エージェントを活用して自分の理想の職場に転職しましょう。
まとめ
今回は「転職すると逃げ癖がついてしまうのでは?」と不安に思っている人へ、転職は逃げではないことや、転職の癖をつけないための対処法をご紹介しました。
癖がついてしまうかもと怖がって転職を我慢していると、場合によってはうつ病などの精神疾患を患ってしまうケースもあります。
転職したい明確な理由があるのなら転職しましょう。
転職とは「より良い環境で働くため」にするものです。キャリアアップを目指したり、人生を豊かにしたりすることが目的で転職します。怖がらずにまずは転職エージェントに相談してみてください。
※他にこんな記事もあります。
[kanren postid="6483,6093,5805"]