
・転職を繰り返したらどうなるの?
こんな悩みを解決します。
最近は転職する人が増えていますが、特に年配の人などは「転職=悪いこと」と考える人もいますよね。
私もこれまでに4回転職を経験していますが、会社に転職を伝えると「裏切り者」という目で見る人もいました。
この記事では
- 転職するのは悪いことなのか?
- 転職を繰り返すとどうなるのか?
- 転職すべき判断基準は?
について解説します。
転職が悪いことなのか不安な人はぜひ参考にしてください!
☑マツローの経歴
記事を読む前に
もしあなたが「どうしても仕事を辞めたい…」と思っている場合はすぐにでも転職エージェントに相談してください。
いま以上に心身に負担がかかるとうつ病になって社会復帰が難しくなる可能性もゼロではありません。
もし転職先が見つかるようであれば「心の中に逃げ道」をもつことができ、かなり精神的に楽になります。
登録は5分もかからずにすべて無料で利用できるのでまずは相談してみましょう。
目次
転職は悪いことではない!
まず前提として転職すること自体は決して悪いことではありません。
それは転職することで人生を好転させることも可能だからです。
実際に私はかつてブラック企業で疲弊していましたが、転職したことで年収は500万円以上アップして残業時間もグッと少なくなり人生を充実させることができました。
ですので「転職=悪いこと」という考えは捨てるようにしてください。
これから「転職が悪いといわれる理由、転職が悪くない理由」について解説します。
転職が悪いことといわれる理由
一部ではありますが、「転職=悪いこと」と考える人がいるのも事実です。
ここではなぜ転職が悪いことと考えられるのかを解説します。
「転職=裏切り」と考える人もいる
まず人によっては「転職=裏切り行為」と考える人もいます。
特に一緒に仕事をしていた上司や同僚の中には、転職することを裏切り行為と考える人も一定数いるでしょう。

昔は終身雇用が当たり前だったので、年配の人ほど転職することは悪いことと考える人がいるのも事実です。
メンタルが弱いと判断される場合がある
次に「転職=メンタルが弱い」と判断される場合があります。
人によっては、転職で会社を辞めてしまうのは「きついことが我慢できずメンタルが弱い」と考えることもあるのです。
しかしストレスの耐性や置かれた立場などは人によって様々なので無理に我慢し続けるのは危険です。
例えメンタルが弱いと考える人がいたとしても、自分の身を守れるのはあなただけなので、転職することは悪いことではないということを理解しておきましょう。
何度も転職をしていると印象が悪くなる可能性がある
何度も転職を繰り返すことで印象が悪くなる可能性があります。
特に転職して再就職するときに、何度も転職を繰り返している人は面接官の印象が悪くなる可能性が高いですよね。

転職回数が多くてもしっかりとした説明ができれば問題はないのですが、転職を繰り返すことでマイナスイメージを持たれる可能性があることを理解しておきましょう。
転職が悪いことではない理由
ここでは転職が悪いことではない理由を解説します。
転職することで大きなメリットもたくさんあるのでしっかりと理解しておきましょう。
自分を成長させることができる
1つめは転職することで自分を成長させることができるからです。
転職することでより高いレベルの仕事をしたり、自分のやりたい職業につくことで自分自身を大きく成長させることができます。

転職することで自分を成長させることができるのはとても素晴らしいことですね。
年収を大幅に上げることも可能
2つめは転職することで大幅に年収を上げることも可能なことです。

しかし転職することで年収を大幅に上げることも可能です。
実際に私はこれまで4回の転職では最大で500万円以上の年収をアップすることができました。
お金が全てではないですが、生活して家族を養うためにはお金も大切です。
転職することで年収を大幅に上げる可能性があるのはとても重要なことといえます。
就職に失敗した人でもキャリアをやり直すことができる
3つめは就職に失敗した人でも転職することでキャリアをやり直すことができることです。

・新卒で入った会社が合わずに辞めたい…
このように就職に失敗してしまった人でも、転職することで再度キャリアをやり直すことができます。

仮に就職に失敗してしまっても、転職で人生をやり直せるのは転職の大きな魅力といえますね。
転職を繰り返したらどうなるのか

転職を繰り返した結果は以下の2パターンに分かれます。
- 自分が成長するため現職のスキルを活かして転職する⇒キャリアアップに成功し年収など待遇が上がる可能性高い
- 嫌なことから逃げる為に転職を繰り返す⇒あなたの市場価値はどんどん落ちてより労働環境が悪くなる
さきほど説明したように転職することは自身のキャリアアップのためにもとても有効ですが、嫌なことから逃げたいという理由で転職を繰り返すのはオススメしません。
なぜなら逃げの転職を繰り返すと大したスキルが身に付かないまま歳だけ取ってしまい、再就職の選択肢もかなり限られてくるからです。

次は転職すべき判断基準について解説します。
【転職は悪いことではない!】転職すべき判断基準は?
転職を繰り返すとどうなるのかについて説明しましたが、ここでは転職すべき判断基準について解説します。
あなたが現在おかれている状況と比べてみましょう。
将来のキャリアがみえない
今の会社で働いていても将来のキャリアがみえないなら転職すべきです。
- 将来は上司のようになりたくない
- 今の仕事をしていても成長を感じられない
このような場合は自分を成長させられる環境に転職するのも有効な選択肢です。
なぜなら現在は年功序列が崩壊しており、定年まで働ける保証はありません。
もしあなたがずっと成長できない環境で働いていると、仮にリストラや会社が倒産した場合は限りなく再就職が難しくなるでしょう。
後で後悔することがないよう、今のうちから成長できる環境へ転職することが大切です。
パワハラなどを受けている
パワハラなどのハラスメントを受けている場合も転職を検討しましょう。
もしパワハラなどを我慢して働き続けると最悪うつ病で休職したり退職する危険性があるからです。

うつ病になっても会社は守ってはくれません。自分の体は自分で守るしかないので、パワハラなどを受けている場合は転職を検討しましょう。
ブラック企業から搾取されている
ブラック企業で毎日疲弊している人も転職を検討すべきです。
- 毎日遅くまでサービス残業している
- 休日も自宅に仕事を持ち帰ったり、休日出勤させられる

仕事をする本来の目的は「会社のためではなく、あなたが豊かな生活を送るため」です。
このような会社で働いていると「あなたの貴重な時間」がブラック企業から搾取されてしまいます。
ブラック企業で疲弊している人も転職を検討しましょう。
転職を成功させる方法
ここでは転職を成功させる方法について解説します。
転職4回で10社以上から内定を獲得した私の体験談も含まれているのでぜひ参考にしてください。
将来のキャリアの軸を決める
まずは将来どうなりたいのかキャリアの軸を決めましょう。
- 自分は将来〇〇として活躍するんだ
- 自分が好きな○○関係の仕事をしていきたいな
このように将来あなたがどのようなキャリアを歩みたいのか軸をきめましょう。
キャリアの軸が決まることで
ココがポイント
- キャリアに関係のない無駄な転職をしなくなる
- キャリアが決まれば志望動機や転職理由に一貫性が出て内定がもらいやすくなる
といったメリットがあります。

転職を成功させるためにまずは将来のキャリアの軸を明確にしましょう。
面接対策をおこなう
転職を成功させるには面接対策も重要です。
なぜなら転職合否は面接の結果で決まってしまうからです。
特に転職経験が少ない人は十分な面接対策が出来ていないために、せっかく内定がもらえるチャンスだったのに自らチャンスを逃しているケースもあります。
面接のポイントとしては必ず以下は準備しておきましょう。
ココがポイント
- これまでの仕事の成果は数字を用いて具体的に説明できるようにする
- これまでの仕事の失敗談と、失敗を活かして成果を出した経験談
- 困難に直面してもチームワークで乗り越えた経験談
- コスト削減などのコストマネージメント経験
成果を説明するときは詳細を知らない面接官にも分かってもらえるよう数字を用いて客観的に説明することが重要です。
また仕事での失敗談やそれを乗り越えた経験談などは、高評価してもらいやすいので面接時にさりげなくアピールできすよう必ずエピソードを準備しておきましょう。
私が実際に転職4回で10社以上から内定を獲得した面接対策は以下の記事で説明しているのでぜひ参考にしてください。
転職エージェントに相談する
転職を成功させるには転職エージェントに相談するようにしましょう。
転職エージェントとは転職希望者に対して求人の紹介などをしてくれるサービスですが、転職エージェントに相談することで
ココがポイント
- 転職サイトにはない独自の非公開求人を紹介してもらえる
- 担当アドバイザーより企業に対してあなたの推薦状を送付してもらえる
- 職務経歴書の書き方や面接練習
- 企業との日程調整や年収交渉
などを無料でしてもらうことができます。

そんな人はリクルートエージェントをオススメします。
なぜならリクルートエージェントは業界No.1の転職エージェントで、担当アドバイザーのサポートや求人数などが他社よりも充実しているからです。
下のグラフは私の転職回数と年収の推移ですが、
リクルートエージェントをメインで利用することで
ココがポイント
- 2回目以降は転職する度に年収アップ
- 年収は最大で550万円以上アップ
- ホワイト企業に転職して残業時間は大幅に減った(100Hr/月⇒10~20Hr/月)
と人生を変えることができました。

転職は悪いことなの?:まとめ
今回の記事では「転職は悪いことなのか?」について解説しました。
最後にポイントをおさらいします。
ココがポイント
- 転職は悪いことではない!
- 転職が悪いといわれる理由1:「転職=裏切り」と考える人もいる
- 転職が悪いといわれる理由2:メンタルが弱いと判断される場合がある
- 転職が悪いといわれる理由3:何度も転職していると印象が悪くなる可能性がある
- 転職が悪いことではない理由1:自分を成長させることができる
- 転職が悪いことではない理由2:年収を大幅に上げることも可能
- 転職が悪いことではない理由3:就職に失敗した人でもキャリアをやり直すことができる
- 転職すべき判断基準1:将来のキャリアがみえない
- 転職すべき判断基準2:パワハラなどをうけている
- 転職すべき判断基準3:ブラック企業から搾取されている
- 転職を成功させる方法1:将来のキャリアの軸を決める
- 転職を成功させる方法2:面接対策をおこなう
- 転職を成功させる方法3:転職エージェントに相談する
転職することで自分の成長につながったり、キャリアをやり直すことができるため、転職することは決して悪いことではありません。
特に今働いている会社でパワハラを受けていたり、サービス残業を強制させられている人はすぐにでも転職を検討すべきです。

悩んでいる人はまずはリクルートエージェントに相談して、どんな求人があるのかをしっかりチェックしましょう。
そうすればきっと理想の職場で働くことができるはずです。
※私が転職で年収を500万円以上アップすることに成功したのはリクルートエージェントを利用したからです。
求人の質・量とも他社よりかなり充実しているのでまずはリクルートエージェントに相談してみましょう。