
・スキルなしでも転職に成功する方法はあるの?
こんな悩みを解決します。
スキルがないと転職に成功できるか不安ですよね…
私も新卒警察官を辞めて、「スキル・職歴なし」から転職活動した経験があるので不安な気持ちは痛いほどわかります。
しかしそんな私でもその後キャリアアップに成功し、現在は警察官時代よりも年収を上げることができました。
この記事では
- スキルなしの転職は難しいのか?
- スキルなしから転職を成功させる5つの方法
- キャリアアップにつながるオススメ転職先候補
について解説します。
スキルがなくて悩んでいる人はぜひ参考にしてください!
この記事で分かること
☑マツローの経歴
目次
スキルなしからの転職は難しいのか?
一般的にスキルなしからの転職は難しいと言われています。
しかし正しい方法で転職活動を行えばスキルなしの人でも転職に成功しキャリアアップすることができます。
実際に私も新卒の警察官を辞めたあとにスキルなしから転職をおこないましたが、現在は30代で年収850万円以上を達成することができました。
スキルなしからの転職に失敗しないためにも、まずはスキルなしの転職はなぜ難しいのかについて理解しておきましょう。
スキルなしの転職が難しいといわれる3つの理由
ここではスキルなしの転職が難しいといわれる3つの理由を解説します。

中途採用は即戦力が求められる
まず中途採用者は即戦力が求められます。
なぜなら企業は中途採用を募集するとき、募集するポジションでしっかり仕事をこなしてくれる人を必要としているからです。
よってスキルがない人は応募条件にそもそもマッチしていないため、転職自体が難しくなる可能性があることを理解しておきましょう。
求人倍率が高いと経験者が優先される
次は求人倍率が高いと経験者が優先されます。
人気の企業や職種は求人倍率が高い傾向にありますが、応募しているライバルが多いと経験者が優先されて採用されます。
企業もノウハウやスキルをもった人に会社に来てもらいたいので仕方がありませんね…
人気の企業や職種へはスキルなしから転職するのが難しいことを理解しておく必要があります。
会社側に中途採用者を教育する余裕がない
次は会社によっては中途採用者を教育する余裕がないからです。
新入社員なら将来のために時間とお金をかけて教育するのが普通ですが、スキルのない中途採用者に新卒と同じように一から教育をかけれる余裕のある会社はそう多くありません。
よって企業側からしても教育する手間のいらない経験者が欲しいのが本音といえます。
スキルなしから転職を成功させる5つの方法


ここでは「スキルなしから転職を成功させる5つの方法」を紹介します。
方法1:今後のキャリアの方向性を明確にする
まずは今後のキャリアの方向性を明確にするようにしましょう。
なぜならキャリアの方向性が決まっていないと志望動機がブレているのが面接官に見抜かれてしまうからです。
また今後どのようなキャリアを伸ばしていくか方向性が決まれば働きながらスキルを身につけ、将来的にキャリアアップしやすい状態を作ることもできます。

転職に失敗しないためにもまずは今後のキャリアの方向性を明確にしましょう!
方法2:ポータブルスキルを磨く
2つめはポータブルスキルを磨くことです。
ポータブルスキル(=持ち運び可能なスキル)とは「職業や業界など関係なく仕事をする上で必要となるスキル」のことです。
具体的には
- コミュニケーション能力
- 問題提議&解決能力
- 交渉力
などがあります。
これらの能力は業界や職種関係なく、社会人としてとても大事なスキルです。
どんな仕事でも必ず必要となるスキルなので、普段の仕事からこれらを磨くよう心がけましょう。
例えば
ココがポイント
- 自分が担当している仕事の課題を見つけ、改善活動を実施した
- 普段から取引先とコミュニケーションを密に取ることで新たに仕事を受注した
- 購買ルートを見直したことで、よりコストを安く仕入れができるようになった
こういった実績を積み重ねることでポータブルスキルが徐々に上がって転職するときに有利に働きます。
方法3:転職に役立つ資格を取る
3つめは転職に役立つ資格を取ることです。
スキルなしの人でも資格を取ることで、
- 自分から進んで勉強する意欲がある
- 仕事の経験はないが、相当する知識はもっている
と企業から判断され転職が有利になります。

特に転職に役立つは以下です。
オススメ資格 | 説明 |
TOEIC | ・ほぼ全ての業界で評価される最強の資格 ・まずはスコア600以上を目指し、700以上だと転職にかなり有利になる(体験談) |
中小企業診断士 | ・難関資格だがその分かなり評価される ・営業や経営コンサルタントを目指すならぜひ取りたい資格 |
日商簿記 | ・経理業界を目指すならぜひ取りたい資格 ・持っているだけで転職が優遇されるケース多い |
二種電気工事士 | ・未経験からでも誰でも受験可能で需要高い ・持っているだけで転職が優遇されるケース多い(電気工事の仕事) ・一種電気工事士があるとなお良い |
基本情報技術者 | ・ITエンジニアを目指すなら必須の資格 ・未経験からでも誰でも受験可能で需要高い |
この中でも個人的にはTOEICをオススメします。
なぜならTOEICは幅広い業界や職種で需要がある資格だからです。

TOEICスコアと転職の関係についてはこちらの記事でまとめているので参考にしてください。
方法4:転職エージェントに相談する
4つめは転職エージェントに相談することです。
正直転職エージェントを利用せずに転職活動するのは、丸腰で戦場に行くのと同じくらい危険です。
なぜなら転職エージェントを利用すれば以下のサービスを利用出来るからです。
ココがポイント
- エージェント独自の非公開求人を紹介してもらえる
- 履歴書の書き方や面接対策をしてもらえる
- 応募する際に担当者の推薦状を送付してもらえる
- 面接の日程調整や年収交渉を代理でしてもらえる
私は4回転職していますが毎回転職エージェントを利用しており、おかげで順調にキャリアアップすることができています。
特にスキルなしの人はスタートラインが遅れているため、必ず転職エージェントに相談するようにしましょう!
方法5:しっかり面接対策をおこなう
5つめは面接対策をしっかりおこなうことです。
なぜなら正直なところ、面接をうまくやり抜くことができればスキルが乏しくても内定をGETできるからです。

もちろん内定を獲得した会社の中には、これまでのスキルがほとんど活かせない未経験業界への会社も含まれます。
ポイントとしては面接時間は長くても1時間程度なので、少々オーバーになってもいいので堂々と自分をアピールするようにしましょう。
結果的に、謙虚よりも堂々と自分をアピールした方が面接でいい結果がでましたよ。
私が4回の転職で分かった面接対策についてはこちらの記事で具体的にまとめているのでぜひ参考にしてください。
スキルなしから転職する際の注意点
スキルなしから転職する際は、キャリアアップできる転職先を意識するようにしましょう。
具体的には以下の2点を満たす必要があります。
ココがポイント
- 働くことで専門スキルが身に付く仕事
- 今後も需要が増えることが予想される仕事
スキルなしからキャリアアップするには、働きながらスキルを磨いて自分の市場価値を高める必要があります。
また今後も需要が増える仕事であれば給料が上がりやすいですし、より条件がいい会社にも引き抜かれやすくなります。

スキルなしからキャリアアップにつながる転職先候補
ここではスキルなしからキャリアアップするための転職先候補を紹介します。
おすすめ転職先1:ITエンジニア
まずオススメするのはITエンジニアです。
ITエンジニアとはIT技術を使用するエンジニアで、プログラマーやシステムエンジニアなどの職業が有名ですね。
未経験からITエンジニアに転職する人は多く、今後より一層需要高まることが予想されるので専門スキルを身につけたい人にはオススメの職業といえます。
実際にITエンジニアに転職した方のツイートです。
エンジニアになり人生逆転した例です。参考までに
✅21歳 年収170万
大学中退バイトエンジニア✅25歳 年収400万
派遣エンジニア✅30歳 年収600万
ITベンチャー✅35歳 年収800万
ITベンチャー管理職✅40歳 年収1100万
外資系IT管理職#駆け出しエンジニア— ヨーショウ@外資系ITエンジニア (@engineer_yosho) January 3, 2020

おすすめ転職先2:Web業界
次にオススメするのはweb業界です。
具体的にはWebデザイナーやWebマーケター、Webディレクターといった仕事がありますね。
インターネットが普及するにつれWeb業界の市場規模は大きくなっており、インターネット広告市場などは今後も拡大していくと予想されています。

未経験からWeb業界に転職した人のtweetはこちら
WEBマーケティング会社に転職して2ヶ月が経過。
いろんなプロジェクト任されたりミス連発しまくってるけど、毎日が充実しています。ブログで得た知識をそのまま活用できつ喜び、新しい知識をブログに活かせる喜び、「WEBマーケ×ブログ」は最高だなとしみじみ。
未経験でもWEBマーケ会社戦えると確信。— ひきの@未経験からWEBマーケ会社に転職 (@20200308Hikino) June 20, 2021
趣味でブログなどやっていたり、興味があったりする人はより親和性が高い職業といえます。
おすすめ転職先3:ベンチャー企業
次にオススメするのはベンチャー企業です。
ベンチャー企業とは比較的会社の歴史が浅く、最新技術や新しいサービスを提供する企業を指します。
ベンチャー企業はこれまでにない新たな技術やアイデアを用いてビジネスを行うため、従来のノウハウや技術というものがあまりなく、スキルがない人でも比較的転職しやすい会社といわれています。
未経験からベンチャー企業に転職した人のツイートはこちら
行動する前不安でした...
☑︎本業、育児しながらの副業
☑︎営業未経験からのエンド営業
☑︎公務員からベンチャー企業へ転職でも、実際に行動し始めたら不安なんか感じる暇なく、がむしゃらにやって気づいたら”次へ”って感じ
今ならはっきりと言える
不安は『動くことでしか解消しない』— あき🍑Web制作フリーランス (@aki_1112_k) May 29, 2021
最新技術を駆使したり新たにアイデアを考えたりするのが好きな人にはオススメの職業となっています。
おすすめ転職先4:派遣社員
次にオススメする職業は派遣社員で、私も公務員退職後は派遣社員としてスキルを磨きました。
なぜ派遣社員を選んだかというと以下のメリットがあったからです。
- 未経験からでも転職することができる
- 大手に派遣されることで大手企業独自のノウハウやスキルを吸収できる
- 次に転職するときに大手で働いていた実績が評価される
- 派遣先の大手企業や取引先とコネクションができて正社員に引き抜かれることも可能
実際に私の場合は派遣社員として数年働きましたが、大手企業で働いた実績と身につけたスキルを評価されて次の転職で一部上場企業にキャリアアップすることができました。
スキルがなくて転職がどうしても決まらないという人は、一旦派遣社員として働きそこでスキルや職歴を積んでから再度キャリアアップの転職を行うのが王道といえるでしょう。
スキルなしから転職を成功させる一番のポイント

・なかなか転職がうまくいかない…
経験者に比べるとスキルなしの人は転職が難しいので、うまくいくか不安になりますよね…
私も警察官退職後はスキルなしの状態で転職活動を行いましたが就職難民になりかけ苦しんだことがあります。
そんな人はまずは転職エージェントに相談しましょう。
なぜかというと転職エージェントに相談することで
- 自分にあった求人はどんな求人があるのか
- あなたの市場価値はどの程度なのか?
- 本当にいま転職すべきなのか?
などの悩みがはっきりするからです。

そんな方はリクルートエージェントに相談しましょう。
なぜならリクルートエージェントは業界No.1の転職エージェントで求人の数や、転職アドバイザーのサポートがかなり充実しているからです。
下の図は私の転職回数と年収推移です
ご覧のとおり、私はリクルートエージェントをメインに利用することで
ココがポイント
- 2回目以降の転職では右肩上がりに年収アップ
- 最大で年収を550万円以上アップ
- スキルなしの公務員でもキャリアアップ成功
を実現することができました。
リクルートエージェントはすぐに登録できますし無料で利用できるので、まずは登録して担当アドバイザーに相談してみましょう。
スキルなしから転職を成功させる方法:まとめ
この記事ではスキルなしから転職を成功させる方法について解説しました。
最後にポイントをおさらいします。
ココがポイント
- スキルなしでも正しい方法で転職すればキャリアアップ可能
- 成功させる方法1:今後のキャリアの方向性を明確にする
- 成功させる方法2:ポータブルスキルを磨く
- 成功させる方法3:転職に役立つ資格を取る
- 成功させる方法4:転職エージェントに相談する
- 成功させる方法5:しっかり面接対策をおこなう
- キャリアアップする方法1:まずは専門スキルを磨ける仕事を探す
- キャリアアップする方法2:今後も需要が増える業界に絞る
- オススメ転職先1:ITエンジニア
- オススメ転職先2:Web業界
- オススメ転職先3:ベンチャー企業
- オススメ転職先3:派遣社員
- まずはリクルートエージェントに相談してみる
スキルなしから転職するのは難しい部分もありますが、しっかりと計画的に取り組めば必ずキャリアアップすることが可能です。
実際に私はここに書いたことを計画的に取り組むことで、最大で年収を550万円以上アップすることができました。
スキルがなくて悩んでいる人はまずはリクルートエージェントに相談することからはじめましょう!
※私が転職で年収を500万円以上アップすることに成功したのはリクルートエージェントを利用したからです。
求人の質・量とも他社よりかなり充実しているのでまずはリクルートエージェントに相談してみましょう。