
・リクルートエージェントってどんな転職エージェントなの?
・実際に利用してみた感想が知りたい…
こんな悩みを解決します。
私はこれまで4度の転職を経験していますが、“リクルートエージェント”は毎回利用している転職エージェントです。
リクルートエージェントを有効活用することで私はこれまでに以下を実現しています。
- 転職することで年収が最大550万円アップ
- 30代からの転職でも年収が350万円アップ
- 元派遣社員でも大手企業に転職することができた
今回は私がこれまでに“リクルートエージェント”を利用して分かった「メリット・デメリット」などの体験談を紹介します。
この記事で分かること
- リクルートエージェントの特徴
- リクルートエージェントを利用した体験談
- 利用して分かったメリットとデメリット
- リクルートエージェントを活用すれば人生を変えることも可能
マツローの経歴
- 転職4回で「警察官」「派遣社員」「商社」「大手メーカー」に勤務
- 元ブラック企業の社畜(サビ残100H以上、40時間連続勤務etc…)
- 転職4回で内定10社以上獲得、 転職面接の合格率は90%以上
- 年収は最低300万円(派遣)⇒850万円(大手)で500万円以上UPを経験
- 警察退職後は一切スキルなしだったにも関わらず、30代半ばで年収850万円以上を達成
目次
【体験談】リクルートエージェントとは
リクルートエージェントとは国内最大手の転職エージェントです。

転職エージェントとは、転職希望者に無料で求人を紹介してくれたり、転職のサポートも行ってくれる人材仲介業者です。
リクルートエージェントの概要は以下となります。
求人数 | 約30万件(国内最大級) |
転職決定者(2019年度) | 約5万人(国内最大級) |
サービス利用料金 | 無料 |
転職サービス | 転職アドバイザーからの紹介、自己検索 |
転職アドバイザー | 専任の転職アドバイザーからのサポートあり |
リクルートエージェントの求人数
リクルートエージェントの求人数は約30万件と国内最大級となっています。
また通常の求人に加えて、リクルートエージェント独自の非公開求人も約20万件と圧倒的な規模を誇る転職エージェントです。
リクルートエージェントの転職実績は業界No.1
リクルートエージェントの転職実績は業界No.1で、2019年度の転職決定者数は約5万人とこちらも国内最大級の規模となります。
リクルートエージェントの利用料金は一切無料!
リクルートエージェントのサービスは完全無料で利用できます。

・本当に無料で利用できるの?
・会社の利益はどうなってるの?
無料で利用できる理由ですが、転職希望者の転職が決定した場合に「転職先企業から人材紹介料をもらって利益をだすビジネス形態」が関係しています。

専任の転職アドバイザーがサポートしてくれる
リクルートエージェントでは専門の転職アドバイザーがあなたの担当者として、様々な転職活動をサポートしてくれます。
具体的には以下のようなサポートがあります。
- 希望にあった求人の紹介
- 履歴書や職務経歴書の書き方指導
- 転職面接の練習
- 面接日程の調整
- 転職先と年収交渉
「転職活動に慣れていなくて不安だ…」という人にとっては、非常に心強い味方になってくれます。
転職実績No.1エージェント
マツローのリクルートエージェント体験談
私はこれまで4度転職をし、派遣社員以降は毎回リクルートエージェントを利用していますが、順調にキャリアアップを達成しています。
下のグラフは私の「転職回数と年収推移」です。
このグラフをみて分かるように、リクルートエージェントを利用することで
ココがポイント
- 派遣社員以降は右肩上がりで年収アップ
- 最大で年収を550万円アップ
- 30代からの転職でも年収が350万円アップ
を達成することができました。
リクルートエージェント登録からの流れ
インターネットのサイトで登録を完了すると、後日担当の転職アドバイザーと面談を行います。
面談の席では
- 自分が希望している職種
- なぜ転職しようとしているのか
- 希望の年収はどのくらいか
- 他に希望の条件はあるか
- いつくらいに転職する予定なのか
など細かい部分について担当アドバイザーと認識を共通化していきます。
悩みや要望をしっかりと話すことで、転職アドバイザーもあなたのニーズを把握し、より希望者の理想に近い転職活動をサポートできるようになります。

こんな方も安心してください!
仕事が忙しくて面談に行く時間がない人には、電話面談も行ってくれます。

転職アドバイザーがあなたの転職活動を強力サポート
転職アドバイザーとの面談が終わると、いよいよ転職活動のスタートです。
基本的には面談であなたが希望した条件に近い求人をいくつか紹介してもらえます。
もし紹介してもらった求人が希望条件と異なる場合は遠慮なく断って問題ありません。
私も何社か断ったりを繰り返して、より理想に近い求人を紹介してもらうようにしています。
なかなか希望条件と紹介求人がマッチしない方は
- どんな職種を希望するのか
- 業界にこだわりがあるのか
- 勤務地はどこを希望か
- 休日日数や残業時間にこだわりがあるのか
など細かい条件をどんどんお願いして構いません。

こう思う方もいるかもしれませんが、リクルートエージェントは業界No.1の求人数を誇るので、かなり条件を絞っても求人は結構見つかります!
検索機能で自分で求人検索することも可能
自分でもどんな求人があるのか気になる方は、専用アプリを利用して自分で求人検索することもできます。
求人検索では
- 勤務地
- 業界、職種
- 年収
- 雇用形態(正社員、契約社員)
- 未経験OK
などの条件を細かく設定できるので、より自分の希望に近い求人を見つけることができます。
リクルートエージェントのメリット(体験談あり)
ここでは実際にリクルートエージェントを利用して感じたメリットを紹介します。
リクルートエージェントのメリット
- 求人数が非常に多く豊富
- 専門の転職アドバイザーがサポートするので転職初心者でも安心
- 選考状況をリアルタイムでフォローしてくれる
①求人数が非常に多くて豊富
まず一番のメリットはやはり求人数の多さです。
リクルートエージェントは業界No.1だけあって知名度も高く求人数も非常に多いです。
大手企業や優良企業とのパイプも強く、リクルートエージェントだけの非公開求人も結構あります。
具体的には、私は地方で転職活動をしていて、なおかつ希望条件も細かく設定していましたが、地元の優良企業を紹介してもらうことができました。
普通は条件を狭めると理想の求人に巡り合う確率は下がりますが、リクルートエージェントは求人数が豊富なので条件を狭めても理想の求人に巡り合う確率が高いです。
しかも、この求人はリクルートエージェントのみでしか出ていなかったため非常にラッキーでしたね。

②専門の転職アドバイザーがサポートするので転職初心者でも安心
次のメリットは専門の転職アドバイザーのサポートが受けられる点です。
リクルートエージェントは業界No.1の転職エージェントなので、転職アドバイザーも転職活動に精通しています。
特に転職初心者や転職経験が少ない場合は、職務経歴書の書き方や面接対策など役に立つ情報を多くもらうことができます。

③選考状況をリアルタイムでフォローしてくれる
次のメリットは選考状況をリアルタイムでフォローしてくれる点です。
転職エージェントによっては、求人に応募しても選考状況をなかなか連絡してもらえずに、結果がわからずモヤモヤすることもあります。
しかしリクルートエージェントの転職アドバイザーは、リアルタイムに選考状況を連絡してくれたり、転職活動が停滞しているときは気になる求人がないかなど向こうから定期的にコンタクトを取ってくれました。
リクルートエージェントのデメリット(体験談あり)
次はリクルートエージェントを利用してみて感じたデメリットを紹介します。
リクルートエージェントのデメリット
- 基本的にはサポート期間が3ヶ月になっている
- 経歴やスキルが少ない人にはあまりいい求人が紹介されない可能性がある
①基本的にはサポート期間が3ヶ月になっている
1つめのデメリットですが、基本的にはサポート期間が3ヶ月となっている点です。
リクルートエージェントは登録者が多く、転職アドバイザーも忙しいため、ずっとサポートをしてもらえる訳ではありません。

ただし、3ヶ月を過ぎても自分で求人を検索して気になる求人に応募することは可能です。
また選考に進んだ場合、ちゃんと進捗フォローはしてもらえるので安心してください。

②経歴やスキルが少ない人にはあまりいい求人が紹介されない可能性がある
これは私の同僚が経験したことですが、まだ社会人経験が浅く「経歴やスキルが少なかった同僚」が転職アドバイザーと面談した際に
- 現在の職務経歴ではあまり求人を紹介できないかもしれない
- もう少し今の会社で実績を身に着けてから転職活動したほうがよいかもしれない
ということを言われたそうです。
特に転職動機があいまいだったり、どういった職種を希望するのかが不明確になっている場合は、「この人は本当に転職するつもりがあるのだろうか?」と転職アドバイザーからのサポートをうまく受けれない可能性が出てきます。

リクルートエージェントをうまく活用すれば人生を変えることも可能【体験談】
これまでリクルートエージェントの特徴やメリット・デメリットを紹介してきましたが、結論をいうとリクルートエージェントを活用することで人生を変えることは可能です。
実際に私は公務員退職後に就職難民となり、派遣社員として働いていた時期もありましたが、リクルートエージェントに紹介してらった求人に転職することで以下のように人生を変えることができました。
- 年収は300万円⇒850万円と大幅アップ
- ホワイト企業に転職し残業時間は月100時間⇒月20時間以内に減った
- ホワイト企業だと福利厚生も充実しており年に10万円以上もらえる
- プライベートの時間が増えて、家族と過ごせる時間が増えた

リクルートエージェントの体験談:まとめ
今回はリクルートエージェントを利用して分かった体験談を紹介しました。
ポイントをおさらいします。
ココがポイント
- 業界No.1なので求人数が圧倒的に多い
- 知名度が高いため、独自の優良非公開求人もある
- 専門の転職アドバイザーからの心強いサポートを受けられる
- 元派遣社員から大手企業に転職することも可能
特にオススメは「リクルートエージェントだけにしかない非公開求人」が多数あることです。
他の転職エージェントや転職サイトでは見られない優良求人もあるので、転職を検討している人にとっては非常に強力な転職エージェントです。
転職を成功させたい人にはぜひオススメしたい転職エージェントです。
転職実績No.1エージェント
-
-
【体験談】リクナビNEXTで年収250万アップした方法を紹介!(メリット、デメリットの解説あり)
マツロー ・リクナビNEXTってどんな転職サイトなの? ・転職を検討しているけど利用すべき? こんな悩みを解消します。 私はこれまで4度転職をしていますが、リクナビNEXTは毎回利用している転職サイト ...
続きを見る
-
-
【大手へ転職成功】面接通過率90%超の筆者が紹介する面接対策
[voice icon="https://hiraryman.com/wp-content/uploads/2019/12/80C7086D-8927-4AB6-8569-A0D37979D58C-3 ...
続きを見る
-
-
【体験談】30代の転職で年収を350万円上げたポイントを紹介!
[voice icon="https://hiraryman.com/wp-content/uploads/2019/12/80C7086D-8927-4AB6-8569-A0D37979D58C-3 ...
続きを見る
-
-
【大手へ転職成功】転職で有利になるTOEICスコアについて徹底解説
マツロー ・TOEICは転職で有利というけど何点あればいいの? ・本当にTOEICがあれば転職に成功するの? こんな疑問を解消します。 私はこれまで4回転職を経験していますが、TOEICのスコア760 ...
続きを見る