
・簡単に始めれる副業を知りたい
・まずは3万円くらい稼げる副業がいいな
こんな悩みを解決します。
最近は副業を解禁する会社も増えてきて副業がごく一般的になっています。

そこでこの記事では
- 初心者におすすめの副業5選
- 副業で稼ぐ2つのポイント
について解説します。
これから副業を始めようか悩んでいる人はぜひ参考にしてください!
☑マツローの経歴
目次
初心者におすすめの副業5選
ここでは初心者におすすめの5つの副業を紹介します。
私も副業初心者でしたが、これらの副業で月に3万から5万円近く稼ぐことが出来ていますよ。
副業 | 稼ぎやすさ | 専門知識なしでも可能か | 初期費用の安さ | 継続的に稼げるか |
フリマアプリ | ◎ | ◎ | ◎ | × |
せどり | ◎ | △ | △ | △ |
Webライター | 〇 | 〇 | ◎ | 〇 |
ブログ運営 | △ | 〇 | 〇 | ◎ |
投資 | △ | △ | △ | ◎ |
次からはおすすめの副業一覧について具体的に解説していきます。
初心者におすすめの副業1:フリマアプリ
まずはフリマアプリです。
フリマアプリとはメルカリやラクマなどが有名ですが、自分の家にある不用品などをアプリ上で販売することで利益を得ることができます。
メリットとしては
フリマアプリのメリット
- すぐに始められる
- すぐに稼ぐことができる
- 初期費用がかからない
一方でデメリットは
フリマアプリのデメリット
- 長期的に稼ぐことが難しい
- 副業してもスキルが身に付かない

初心者におすすめの副業2:せどり
せどりとは転売のことで、安く仕入れた商品を仕入れ値より高く販売することで利益を得ます。

転売というと「どこか安い店から商品を仕入れる必要がある」と思っている人もいると思いますが、自宅にいながらインターネット上で仕入れることも可能です。
有名なのが楽天ポイントせどりで、楽天市場などでポイント倍率を活用して安く商品を仕入れ、インターネット上で販売することで利益を得ます。
楽天市場はポイント倍率を上げるための条件が少し複雑ですが、ポイントを獲得できれば誰でも簡単に稼ぐことができます。

メリットとしては
せどりのメリット
- 誰でも簡単に稼ぐことができる
- 1月目から数万稼ぐことも可能(経験談)
一方でデメリットは
せどりのデメリット
- 商品を購入するために数十万程度の初期費用が必要
- ポイント倍率の条件をクリアするのがやや複雑
- 仕入れた在庫が売れなくなったときに損失になる
- 将来的に稼ぎ続けることが難しい

こちらもとりあえずすぐに稼ぎたいという人にとってはオススメの副業となります。
初心者におすすめの副業3:webライター
Webライターとはクラウドソーシングを利用して、Webで公開する記事を執筆する仕事です。
クラウドソーシングサービスで有名なのがクラウドワークス やランサーズなどで、無料で誰でも始めることができます。

一般的な報酬については初心者であれば1文字あたり0.3円~0.5円程度が相場となり、1記事4000文字執筆した場合は1200円~2000円の報酬となります。
メリットは
Webライターのメリット
- 初期費用がかからない
- 1月目から稼ぐことができる
- どこでも場所を選ばずに作業できる
一方デメリットは
Webライターのデメリット
- 文章のライティングスキルがないと仕事がもらえない場合がある
- 慣れていないと1記事書くのに時間がかかり時給換算すると低くなる可能性あり
最初は文章を書くコツがいりますが、普段の仕事で文章や書類を書くのに慣れている人にとってはおすすめの副業と言えます。

初心者におすすめの副業4:ブログ運営
ブログ運営とはブログの記事に広告を貼ることで利益を得る副業です。
報酬を得る方法は大きく分けて以下の2つに分かれます
- アドセンス広告:アドセンスという広告をブログ記事に貼ることで、その広告がクリックされることで報酬を得ることができる
- アフィリエイト広告:ブログ記事で商品を紹介し、その記事を読んだ人が商品を購入することで報酬を得ることができる
ブログ運営のメリットとしては
ブログ運営のメリット
- 自分の好きなことや体験談を記事にして報酬を得ることができる
- どこでも場所を選ばずに作業できる
- 一度記事にしてしまえば半永久的に報酬を得れる可能性がある(資産にすることができる)
- うまく運営できれば月に数百万円稼ぐ人もたくさんいる
一方でデメリットは
ブログ運営のデメリット
- 稼げるまで時間がかかる
- 継続しないとなかなか成果が出ない

自分の興味のあることや、体験したこと(失敗談や成功談)を記事にして報酬が得れるので、どんな人でもおすすめの副業となります。
なおブログについて本格的に勉強したい方はクニトミさんが出している教材「ブログ・アフィリエイトで稼ぐ完全ガイド」がおすすめです。
クニトミさんとは月1200万円の売り上げ実績をもつトップブロガーですが、これからブログを始める人にとってはかなり参考になる情報が順序だてて網羅されているので、ブログを本気で始めたい人は一度ご覧になってはいかがでしょうか。

さらに詳しく
初心者におすすめの副業5:投資
投資もおすすめの副業です。

・一夜にして全財産なくなったりしない?
私も投資を始める前はこのような怪しいイメージをもっていました。

ココに注意
いわゆるFXやデイトレードなど短期間で売買するようなものは投機と呼ばれ、ここでいう長期投資とは全く異なるタイプのものになります。
長期投資のメリットとしては
長期投資のメリット
- 安定的に高確率で利益を得ることができる
- 副業禁止の会社員や公務員でもできる
- インターネットで簡単に始めることができる
一方デメリットは
投資のデメリット
- 不景気になると短期的に元本割れのリスクがある
- 絶対に儲かる銘柄は存在しない
- ある程度の資金が必要になる
いきなり大きく稼ぐのは難しいですが、長期的にみればかなりの確率で資産を増やすことができます。

例えば500万円の資産があって40%の利益は200万円なので、数年でそれだけ資産が増えると生活や精神的にもかなり余裕を持つことができますね。
長期投資は配当金の恩恵も大きい
また長期投資をしていると購入した株に応じて年に数回配当金がもらえます。
無理な投資をしない前提だと配当金の目安は税引後で2~4%程度になり、資産が大きくなるにつれてもらえる配当金額も大きくなります。
下の図は私が長期投資を始めてからの年間の配当金の推移(税引後)ですが、2021年は年間で12万円以上を超える予定で、投資だけでも毎月1万円以上の収入を得れるようになりました。

>>No.1ネット証券で始めよう!株デビューするならSBI証券
初心者が副業で稼ぐ2つのポイント
ここでは初心者が副業で稼ぐ2つのポイントを紹介します。
自分の好きな分野で選ぶ
まずは自分の好きな分野の副業を選ぶことです。
なぜなら自分の好きな分野であれば趣味の延長上として作業できるので、副業が苦にならないですよね。
実際に私もブログ運営などはこれまで経験したことや読者の方に伝えたいことを中心に書いているので、作業をしていてストレスはまったくありません。

よって副業を選ぶ際は自分の好きな分野の副業を選ぶようにしましょう。
本業のスキルが活かせるものを選ぶ
本業のスキルが活かせる副業を選ぶことも重要です。
なぜなら本業のスキルが副業に活かせればより簡単に稼げますし、副業で身につけたスキルを本業に活かすこともできるようになります。

副業で簡単に稼ぐようにするためにも、本業のスキルが少しでも活かせる副業を選ぶようにしましょう。
副業するときに気をつけること
ここでは副業をするにあたって気を付けておくことを解説します。
とても重要なことなのでしっかり把握しておきましょう。
事前に就業規則を確認しておく
サラリーマンや公務員などで働いている人は副業しても問題ないか事前に就業規則をしっかりと確認しておきましょう。
副業が解禁されたといっても、まだ副業禁止の会社は存在します。
副業禁止の会社で黙って副業をした結果、会社に副業がバレると大きなペナルティーを課される可能性があります。


そんな人は先ほど紹介した投資であれば副業に該当しないため、誰でも気兼ねなくすることができます。
投資も資産を増やしたり小遣いを得るには有効な手段なので、まだ始めていない人はぜひ検討してみてください!
>>No.1ネット証券で始めよう!株デビューするならSBI証券
本業に影響がでるような副業は避ける
副業が忙しすぎて本業に影響が出るようであれば注意が必要です。
副収入として有効な副業ですが、本業にまで影響しているようではあなたにとってマイナスでしかありません。
副業をやる前に本業あっての社会人です。
仮に本業に影響がでれば、出世できなかったり必要なスキルが身に付かなかったりと、将来的なキャリアプランに大きな悪影響を及ぼしてしまうので、本業に影響がでるような副業はしないようにしましょう。
労働収入の副業は避ける
副業にもいろいろありますが、労働収入の副業はなるべく避けるようにしましょう。
労働収入とは一定の時間作業することで一定の報酬を得る作業のことです。
例えばですがウーバーイーツであったりバイトなどが該当します。

労働収入の作業で共通していることは
労働収入のデメリット
- 続けてもスキルが身に付かない
- 続けても資産収入は生まれない
- 休めば収入がなくなる
といったデメリットがあるからです。
逆に投資やブログ運営などの副業(資産収入)であれば
資産収入のメリット
- ある程度育ったら自分が働かなくても勝手に収益が生まれる(資産になる)
- 収益に上限が無い
- 作業することで専門性が身に付く
などのメリットが生まれ、お金のために働くという生活から解放される可能性が高まります。
副業する目的が生活をより豊かにすることなら、労働収入の副業は避けるよう気を付けましょう。
確定申告はしっかり行う
副業で報酬を得るようになると自分で確定申告する必要があります。
具体的には年間で20万円以上の収入や所得が発生した場合は所得税を申告する必要があり、確定申告をしないと脱税になります。
また年間で20万円未満であっても別途住民税は納税する必要があるため、きちんと申告するようにしましょう。

副業初心者によくある質問
ここでは副業初心者の方によくある質問を解説します。
Q1:どれくらいで稼げるようになるの?
今回紹介したフリマやせどりであれば1月目から簡単に稼ぐことができます。

一方でブログ運営や投資などは長期的に収益が発生する仕組みなので、半年や1年などの長期スパンで考えることが大切です。
Q2:専門知識がなくても大丈夫?
フリマやwebライター、ブログ運営などは専門知識がなくても簡単に始めることができます。
特にWebライターやブログ運営はパソコン1台あればいつどこでも始められるので非常にとっかかりやすい副業といえます。
Q3:会社にばれないためにはどうすればいい?
副業が会社にバレないようにするには以下に気を付けましょう。
ココがポイント
- 副業していることを周囲や友人に話さない
- 確定申告をしっかり行う
- SNSなどで個人の副業が特定されるような書き込みをしない
会社に副業がバレる原因として意外に多いのがうっかり同僚等に喋ってしまうことです。
どれだけ信頼している同僚であっても、副業禁止の会社で働いている場合は黙っておいた方が賢明ですね。
また副業で稼げるようになった場合は、確定申告の住民税の支払いを「自分で納付」にしておく必要があります。
ここをうっかり特別徴収(給与からの天引き)にしてしまうと、副業で稼いだ分の住民税支払いが会社に通達されることになり、住民税が通常の給与収入より多いことで会社にバレる可能性があるので注意しましょう。
初心者におすすめの副業はブログ運営
ここまで初心者におすすめの副業を紹介しましたが、個人的にはブログ運営をお勧めします。
なぜならブログ運営は以下のようなメリットがあるからです。
ココがポイント
- 好きなジャンルで運営すれば趣味として楽しみながら続けられる
- 初期費用もほとんどかからずに、自宅にいながら手軽に始められる
- 資産性があるため一度形ができればその後は放置しても長期的に収益が得られる
趣味や仕事であったりと自分の興味のあることや経験したことを記事にして運営すれば、楽しみながら稼ぐことができます。

また一度稼げるようになってくると、ブログを放置気味にしていても安定して稼げるなど、資産性が高い点も忙しい社会人にはオススメとなります。
どの副業から始めたらよいか悩んでいる人はぜひブログ運営を始めてみてはいかがでしょうか。
初心者におすすめの副業:まとめ
今回は初心者におすすめの副業について解説しました。
最後にポイントをおさらいします。
ココがポイント
- おすすめ副業1:フリマアプリ
- おすすめ副業2:せどり
- おすすめ副業3:Webライター
- おすすめ副業4:ブログ運営
- おすすめ副業5:投資
- 副業のポイント1:自分の好きな分野で選ぶ
- 副業のポイント2:本業のスキルが活かせるものを選ぶ
- 注意点1:事前に就業規則を確認する
- 注意点2:本業に影響がでないようにする
- 注意点3:労働収入の副業は避ける
- 注意点4:確定申告がしっかり行う
- 特におすすめの副業はブログ運営
本業でなかなか給料が上がらない人にとって副業はとても魅力的な仕事です。
これらの副業は初心者だった私が実際にやってみて月に3万円程度であれば稼げるようになったおすすめの副業なので興味のある方はぜひ参考にしてください。
毎月数万円でも収入が増えると精神的にもかなり余裕が生まれ、日々の生活が充実するのでぜひ始めてみましょう!