
・仕事で必要とされていないときはどうすればいい?
こんな悩みを解決します。

たまにならまだしも、毎日仕事で必要とされていない状態が続くと孤独感や焦燥感を抱いてモヤモヤしてしまいます。
この記事では
- 仕事で必要とされていないと感じる理由
- 必要とされていない状態で働き続けるリスク
- 仕事で必要とされていないときの対処法
について解説します。
「仕事で必要とさていないので辞めたい…」と悩んでいる人はぜひ最後までご覧ください!
この記事で分かること
☑マツローの経歴
記事を読む前に
もしあなたが「どうしても仕事を辞めたい…」と思っている場合はすぐにでも転職エージェントに相談してください。
いま以上に心身に負担がかかるとうつ病になって社会復帰が難しくなる可能性もゼロではありません。
もし転職先が見つかるようであれば「心の中に逃げ道」をもつことができ、かなり精神的に楽になります。
登録は5分もかからずにすべて無料で利用できるのでまずは相談してみましょう。
目次
仕事で必要とされていないと辞めたいと感じるのは当たり前
仕事で必要とされていないと辞めたいと感じるのは当たり前のことです。

実際に仕事が充実している人は、自分が会社から必要とされることをより仕事の活力にしています。
ですので「仕事で必要とされていないから仕事を辞めたい」と思うのは至って当たり前なので、自分はダメな人間だと悲観することはありませんよ。
「仕事で必要とされていない、辞めたい」と感じる理由
ここでは仕事で必要とされていない、辞めたいと感じる理由について説明します。
上司や同僚のサポートがない
まずは仕事で上司や同僚のサポートがない場合です。
どんな仕事でも普通は一人で完結することはなく、誰かしらと一緒に仕事をするものです。
しかし仕事で必要とされていない人の場合は、放置プレイが基本で上司や同僚からサポートを一切されなくなってしまいます。
このように放置プレイが続くようだと、あなたを必要としていない可能性があるので注意が必要です。
雑用しか任されない
雑用しか任されない場合も自分が必要とされていないのではと感じてしまいます。
仕事を任される人であれば、どんどん難しい仕事や新しい案件にチャレンジさせてもらえますが、仕事を期待されていない人の場合は自然と雑用ばかりが集まる様になってしまいます。
こちらは、仕事で雑用ばかりさせられるようになったというツイート
もはや雑用しかさせられなくなった
昨日は、全員が全ての仕事できるようにならないといけないからと役場分担するふりして私だけ除け者だったしな
さてそろそろ潮時か?
もはや色々未練なくなってきたしな
— 雑用 (@yorunosakura01) August 10, 2021

自分だけ会話に入れてもらえない
仕事で自分だけ会話に入れてもらえない場合も必要とされていないと感じます。

しかし仕事で必要とされていない人は、これらとは無縁になるため基本会話に入れてもらえません。
ひどい場合は、会話に入れてもらえないどころかもはや存在そのものがないような扱いをうけることもあります。
こちらは職場で空気扱いされている方のツイート
ほぼ職場で空気扱い。
3台ある空気清浄機のどれかに吸い込まれるんじゃないかと思う。
てか、むしろ吸い込まれてこの精神状態浄化してほしい。— たま (@ami1172335292) March 18, 2021
私も今の職場で同じ対応されてます。
完全 空気扱いです(笑全社員の共有事項なら新人とかベテランとか関係なく全員に連絡するものだと思います。
自分が関わらないなら良いですけど、関わることを連絡くれないって本当に困りますよね…。
— azuki (@azuki48155085) July 20, 2020
自分だけ会話に入れてもらえないどころか、空気のように扱われ始めたらかなり必要とされていない可能性があるので注意が必要です。
仕事で必要とされていない状態で働き続ける3つのリスク
仕事で必要とされていない状態で働き続けるとどんなリスクがあるのか?
ここでは3つのリスクを解説します。
リスク1:不景気になると真っ先にリストラ対象になる
1つめのリスクは不景気になると真っ先にリストラ対象になることです。
仕事で必要とされていない社員というのは、会社からしても必要としていない社員ということになりますよね。
もし不景気や業績悪化になったときは真っ先にリストラ対象になることを覚悟しておきましょう。
リスク2:仕事でスキルが身に付かない
2つめのリスクは仕事でスキルが身に付かないことです。

さらに現在の社会は終身雇用制度が崩壊しているので、いつリストラになるか分かりません。
働き続けて歳を取るほどスキルが身に付いていない人は転職や再就職も不利になるので注意が必要です。
リスク3:精神を病んでしまう
3つめのリスクは精神を病んでしまうことです。
メンタルが強い人なら気にならないかもしれませんが、
- 職場で自分だけ無視されている
- 一日中空気のような扱いをされる
このような状況が続くと普通の精神状態ではいられなくなり、最悪うつ病になる可能性があります。
こちらは職場で無視された方のツイート
なんで挨拶しても上司に無視されるような職場にいなきゃいけないんだよ。
ちくしょう。
電気も消されたまんまだし。
俺まだ仕事してんのに。こういうちょっとした傷つきがたまっていくと、鬱になるんだよ。
なんなんだよ。
悲しいよ。
寂しいよ。— すっとこどっこい (@rbkvh74DqglT49U) July 6, 2021
職場の無視やいじめの件。
昨日気付いてから、訊けそうな人に訊いてみて、自力じゃどうにも出来ないと分かって。昨日でやり尽くしました。
今日、出勤をしようと思いましたが、事を荒げてしまう程憤りやうつ状態で、休みを考えてます。— じゅねこ (@juneco64) November 10, 2015
上司に相談するなどで解決できるならいいですが、無視される状態が長期間続くようだとうつ病になる危険性があるので注意が必要です。
仕事で必要とされるための対処法
ここでは仕事で必要とされるための対処法について解説します。
現在仕事で必要とされていないと悩んでいる人はぜひ参考にしてください。
まずは自分の仕事をきっちりとこなして上司に報告する
まずは自分に与えられた仕事をきっちりこなして上司にちゃんと報告しましょう。
たとえ雑用であろうと自分に与えられた仕事をきっちりこなして、しっかりと上司に報告することでわずかでも上司に信頼感をもってもらうことができます。

例え今の職場の雰囲気が最悪でも、少しずつ信頼を得ることができれば必ず周囲の評価は変わってきます。
まずはあなたが上司や同僚から少しでも信頼してもらえないと解決しないため、自分の仕事をしっかりと責任もってこなすよう意識しましょう。
同じミスを繰り返さないよう気を付ける
仕事で同じミスを繰り返さないよう気を付けることも大切です。
なぜなら仕事で同じミスを繰り返す人は上司や同僚からの信頼がなくなり、どうでもいい雑用しか任されなくなるからです。
どうしてもミスを繰り返してしまう人は
- 忘れずに必ずメモを取る
- ミス防止のためチェックリストを作成する
などの対策が有効です。

周囲がより効率よく仕事ができるよう配慮する
上司や同僚など組織が効率よく仕事ができるように配慮することも大切です。
例えば
- 言われた仕事だけでなく、関連する仕事も併せて行う
- 新人でも仕事が一人でできるよう、業務マニュアルを作成する
仕事ができる人の特徴は、自分の仕事だけでなく周囲に気配りや配慮ができる人です。
この点を意識して仕事に取り組めば、気が利いて周囲に気遣いができる人という評価が広まっていき、自然とあなたを頼ってくる社員が増えてきます。
自分の仕事をしっかりやるのも大切ですが、もう一歩踏み込んで周囲への気配りも意識するようにしましょう。
状況が改善しないなら転職するのもアリ
これまで説明した方法を試せば普通の会社であればあなたの評価は改善されます。
しかし中にはブラックな職場もあり、一向に状況が改善しないなら転職を検討したほうがいいでしょう。
さきほど説明したように、職場で無視されるなどブラックな環境で働き続けたら、あなたがメンタルを病んでしまうだけです。

私も経験がありますが、明かなブラックな職場やひどい人間関係というのは、転職することで必ずリセットすることができます。
今の職場で環境が改善されないのであれば、メンタルが壊れないうちに早めに転職してしまいましょう。
仕事で必要とされていない、辞めたい人へ伝えたいこと

・転職したいけどうまくいくか不安だ…

また冷めた職場だと働き続けることでメンタルも削られていきます。
そんな人はまずは転職エージェントに相談しましょう。
なぜなら本当に転職するかは別として、転職エージェントに相談することで
- あなたの希望にマッチする求人があるのか
- 自分の市場価値はどのくらいか
- すぐにでも転職できそうなのか
- 本当に今転職すべきなのか
などがはっきりするからです。

そんな人はリクルートエージェントがオススメです。
なぜならリクルートエージェントは業界No.1の転職エージェントで以下の特徴があるからです。
ココがポイント
- 求人数は業界No.1の20万件以上
- 転職サイトやハローワークにはない独自の非公開求人が多数あり
- 転職実績者数も業界No.1の約5万人
- 大手なので各業界に詳しい担当者が揃っている
- 担当者よりあなたの強みをアピールした推薦状を企業へ送付してもらえる

下のグラフは私の転職回数と年収の推移ですが、リクルートエージェントをメインで利用することで以下を実現しました。
ココがポイント
- 2回目以降の転職では年収が右肩上がり
- 年収は最大で550万円以上アップ
- 公務員退職後はスキル無しの状態からでもキャリアアップを達成
- ホワイト企業に転職したことでパワハラ上司から解放される

まだ転職するか決めていない人でも気軽に相談できるので、まずは転職エージェントに相談しましょう。
仕事で必要とされていない、辞めたい:まとめ
今回は仕事で必要とされていないから辞めたいという人へ、必要とされないと感じる理由、働き続けるリスクと対処法について解説しました。
最後にポイントをおさらいします。
ココがポイント
- 仕事で必要とされていないと辞めたいと考えるのは当たり前のこと
- 必要とされていないで働き続けるリスク1:不景気になると真っ先にリストラ対象になる
- 必要とされていないで働き続けるリスク2:仕事でスキルが身に付かない
- 必要とされていないで働き続けるリスク3:精神を病んでしまう
- 仕事で必要とされるための対処法1:自分の仕事をきっちりこなして上司に報告する
- 仕事で必要とされるための対処法2:同じミスを繰り返さないよう気を付ける
- 仕事で必要とされるための対処法3:周囲がより効率よく仕事ができるよう配慮する
- ブラック企業などで状況が改善しない場合は早めに転職を検討する
- まずはリクルートエージェントに相談する
仕事で必要とされていない状態で働き続けるのは様々なリスクがありオススメできません。
まずは職場環境が改善できないか紹介した対処法を試してみましょう。
ブラック企業などで改善がされない場合は、将来あなたが困らないためにも早めに転職を検討することが大切です。
転職できるか不安な人はまずはリクルートエージェントに相談してみましょう。
※私が転職で年収を500万円以上アップすることに成功したのはリクルートエージェントを利用したからです。
求人の質・量とも他社よりかなり充実しているのでまずはリクルートエージェントに相談してみましょう。