
こんな経験がある人も少なくないでしょう。
職場の人間関係に悩みがあると、業務のパフォーマンスにも影響を及ぼすため、早めに対処することが大切です。
職場で仲間外れにされる場合、仲間外れのパターンには特徴があります。
そこで、「職場で仲間外れにされる例」と「仲間外れにされた場合の対処法」をチェックして、早い解決を目指しましょう。
この記事で分かること
- 職場での仲間外れは意外に多い
- 職場で行われる仲間外れの特徴
- 仲間外れされたときの対処法
- 精神的にきつい場合はすぐに退職することが大事
マツローの経歴
- 転職4回で「警察官」「派遣社員」「商社」「大手メーカー」に勤務
- 元ブラック企業の社畜(サビ残100H以上、40時間連続勤務etc…)
- 転職4回で内定10社以上獲得、 転職面接の合格率は90%以上
- 年収は最低300万円(派遣)⇒850万円(大手)で500万円以上UPを経験
- 警察退職後は一切スキルなしだったにも関わらず、30代半ばで年収850万円以上を達成
目次
職場で仲間はずれにされるケースは多い
「大人が集まる職場で仲間外れにされることは珍しいのでは?」と考える人も多いのではないでしょうか。
しかし、職場で仲間外れにされるケースは少なくありません。職場で仲間外れにされたことがきっかけで精神病を患ったり、退職せざるをえなくなったりすることもあります。
職場での仲間外れの仕組みは、子どもが学校で行う仲間外れと同じです。
しかし、生活費を稼がなければならない職場での仲間外れは、精神的な負担が非常に大きいといえます。
職場で仲間外れにされないことが重要ですが、万が一仲間外れにされているのであればそのままにせず対処することが大切です。
職場での仲間外れについての対策を知っていれば、自分が仲間外れにされている状況を打破できるだけではなく、周囲に同じ環境の人がいた場合にもサポートや助言できる可能性があります。
職場で仲間外れにされる状態とは
職場での仲間外れにはいくつかのパターンがありますが、仲間外れにされていることに気付かないケースもあります。「仲間外れにされている特徴」について、いくつかの例をチェックしてみましょう。
会話に加われない
数人のグループで会話が盛り上がっていたのに、自分が会話に入ると雰囲気が変化し、会話がなくなるということがあります。
数回であれば偶然や気のせいだといえるでしょう。しかし、毎回自分が会話に加わると盛り上がりが消えて会話が途絶える場合は仲間外れにされている可能性が高いです。
仕事を依頼されない
先輩から仲間外れにされている際に多いのは、仕事を回されないという仲間外れです。
他の同僚には仕事を回すのに自分には仕事が回されず、雑務だけを依頼される場合があります。
出張や旅行のお土産を渡されない
自分だけ出張や旅行のお土産を渡されないという、仲間外れも存在します。
デスクに居なかったり、長期出張で不在だったりすると自分だけお菓子を配られないこともありますが、デスクに居るにも関わらず自分だけお菓子を貰えないといった露骨な仲間外れも実際にあるのです。
この例は極端ですが、自分だけ避けられていることが明確な場合は、仲間外れにされていると考えられます。
社外イベントに誘われない
職場のイベントや部署の飲み会は誘われても、同期の飲み会や旅行、結婚式といったプライベートな誘いがないといったケースも少なくありません。
現代では、SNSを通してイベントの様子が分かることもあります。事前に誘いの連絡すらないイベントが多い場合は、仲間外れにされている可能性が高いでしょう。
職場で仲間外れにされた時の対処法
職場で仲間外れにされている、または仲間外れにされている可能性が考えられる場合の対処法を紹介します。
自分に原因があれば謝罪する
仲間外れにされる原因に思い当たることがある場合は、相手に対して謝罪をしましょう。
どれほど些細なことでも、どのように感じるかは人によって異なります。そのため、相手と向き合って話すことが大切です。
仲間外れにされても気にしない
職場で仲間外れにされる原因が分からない場合には、気にせず仕事に集中しましょう。
仲間外れにされて暗い顔をすると、仲間外れにしている相手の行動がエスカレートする可能性があります。
そのため、気にせずに過ごせるのであれば気にせず、自然に振る舞うことがポイントです。
仲間外れにする理由を質問する
職場で仲間外れにされている状況を変えたいものの原因が分からない場合は、仲間外れをする相手に直接理由を聞いてみましょう。
原因が分かっていないことに対して相手が怒る可能性がありますが、原因が分かれば対処できる可能性が高いです。
上司や友人に相談する
「職場で仲間外れにされる」から「いじめに近い状況になっている」など、相手の行動がエスカレートして、仕事や体調面にも悪影響が出ているのであれば、仲間外れの当事者以外に相談する必要があります。
職場で仲間外れにされる場合、上司や先輩に相談する方法が有効です。
仮に職場で仲間外れにされる状況が続くと、業務効率に影響します。
部下の職場環境を向上・維持することは、上司の仕事です。
しかし、上司が仲間外れにしている人間の1人だった場合は他の対処法を検討する必要があります。
第三者機関に相談する
職場の人に相談をしても仲間外れの状況が続く場合には、労働局や労働委員会、法テラスなどに相談する方法もあります。
外部機関に相談すれば、客観的にアドバイスをくれたり、自分では気付かなかった問題に気付けたりすることも多いです。
万が一、長期間仲間外れにされているだけではなく、エスカレートして身体的・精神的な被害を受けている場合には弁護士に相談しましょう。
働く環境を見直す
あ職場で仲間外れにされており、精神的に耐えられないと感じるのであれば、現在の自分の環境を変える方法もあります。
会社の人事に相談し、事業所や部署を変えてもらうことも検討しましょう。
また、職場そのものを変える転職も有効です。
職場で仲間外れにされたことを証明できるような証拠があれば、自己都合での退職ではなく「会社都合で退職」となる可能性があります。
「会社都合で退職」した場合は、失業保険を早期に受給できるなどのメリットがあるので、一度ハローワークに相談してみましょう。
転職を成功させるには転職エージェントを有効活用しよう
新しい環境への転職を希望している人は、転職エージェントや転職サイトの有効活用は必須です。
何故かというと、転職エージェントに相談することで、以下のようなサービスを無料で受けることが出来ます。
- 自分の経歴や希望に合った優良求人を紹介してもらえる
- 職務経歴書の書き方や面接の指導
- 気になる会社の「ブッラク企業度合い」や「職場環境」の情報を入手できる
- 選考経過のフォロー
- 面接で聞きにくい質問も代理で聞いてもらえる
実際に私もこれまで4回の転職で利用しましたが、自身の希望に合致した優良求人を多数紹介してもらい、これまで10社以上の優良企業から内定をGETすることが出来ました。
これだけのサービスが無料で受けられるので、登録して活用しないと大変もったいないですね。
次からは実際にこれまで私が4度の転職で使用したオススメの転職エージェントを紹介します。
オススメの転職エージェント
業界No.1エージェント リクルートエージェント
リクルートエージェントは業界No.1の転職エージェントで、求人数も20万件以上を誇ります。
ホワイトな優良求人も多数あり、私も「某T自動車のグループ企業(総合職)」や「有名一部上場企業」、「外資系企業」等の求人を紹介してもらい、複数の内定をGETした経験があります。
大手転職エージェント doda
doda(デューダ)の特徴
- 10万件以上の求人数を誇り、dodaだけの非公開求人が多い
- 転職サイトのサービスも併用しており、自分の希望合った詳細な求人検索が可能
- サイト内には転職Q&Aもあり、転職初心者にもやさしく解説してくれる
dodaもリクルートエージェントと双璧する業界大手の転職エージェントです。
doda限定の非公開求人も多数あり、有名大手企業やホワイト企業の求人も多数あります。
私も毎回利用していますが、「大手企業から、外資系企業、ベンチャー企業」など豊富な求人を紹介してもらった経験があります。
オススメ転職エージェント パソナキャリア
パソナキャリアの特徴
- キャリアアドバイザーの対応が丁寧できめ細かい
- キャリアアドバイザーのサポートが手厚く初心者でも心強い
- 業界未経験者OKの求人も多数あり
パソナキャリアは求人数ではリクルートエージェントやdodaに劣るものの、担当するキャリアアドバイザーのサポートが手厚いです。
実際に私も利用した際は、担当のキャリアアドバイザーの方が以下の対応をしてくれました。
ココがポイント
- 平日遅い時間でも気軽に電話相談に乗ってくれる
- 面接前は事前の質問予想と回答案を添削してくれる
- 選考中のフォローをタイムリーに細かく連絡してくれる
転職初心者の方は特に転職の進め方に不安を持つ人もいると思いますが、初心者でも安心して利用できる手厚いサポートが魅力ですね。
私が実際に使用した転職エージェントで、オススメの転職エージェントについては以下の記事で詳しくまとめています。
⇒【内定10社以上獲得】オススメ転職サイト、転職エージェント徹底レビュー
会社評判サイトも有効
転職先がブラックな会社かを判断する方法に、会社評判サイトの活用があります。
会社評判サイトとは、会社を検索することで、その会社の「従業員」又は「元従業員」の生の口コミを知ることができます。
ブラック企業に入社しなくて済むように、私は以下の点は特に注意してみています。
ココに注意
- パワハラが蔓延していないか
- サービス残業や長時間残業の有無
- 経営者や上司の評判
- 周りの従業員の雰囲気
会社評判サイトを利用することで、事前に転職先企業の評判を確認することが出来るためオススメです。
転職会議
無料で登録できるため、転職先企業がどんな会社か気になる人は、事前に確認しておくことをオススメします。
5分で登録完了!
まとめ:職場で仲間外れにされたら転職を考えよう
職場で仲間外れにされている場合、環境を変えたり、現在の状況から身を引いたりするという選択肢があります。
人事に相談すれば異動によって環境を改善できることもあるでしょう。
しかし、仲間外れにするような人間がいる会社であることに変わりはありません。
また、部署全体で仲間外れにされている人を見逃している場合、周囲に相談して環境を変えることは難しいといえます。
そのため、転職を視野に入れて仲間外れの対処法を検討することが大切です。
世の中に会社は1つだけではありません。
自分に合った働きやすい職場は必ずあるので、どうしても精神的につらいときは転職して心身をリフレッシュしましょう。
※他にこんな記事もあります。
-
-
なぜ職場で放置される?新人を放置する職場の共通点や対処法
マツロー ・就職や転職で新しく入社したけど、上司が何も教えてくれない… ・職場で完全に放置されている… こんな悩みを解決します。 せっかく新しく働き始めたにも関わらず、上司や先輩から放置されることもあ ...
続きを見る