[voice icon="https://hiraryman.com/wp-content/uploads/2019/11/80C7086D-8927-4AB6-8569-A0D37979D58C-2-300x300.jpeg" name="マツロー" type="l fb"]周囲は暇そうなのに、なんで自分だけこんなに忙しいの?[/voice]
こんな悩みを解消します。
自分にばかり仕事が集中してしまう人は、「周囲に問題がある場合」と「自分に問題がある場合」が考えられます。
どちらにしても、自分で行動する以外の解決方法はありません。
今回は、自分にだけ仕事が集中してしまう人の原因と、5つの解決策を解説します。
心身を病んでしまう前に、今回ご紹介する解決策を試してみてください。
※この記事を読むことで分かること
- なぜ自分ばかりに仕事が集中するのか?5つの要因
- そのまま無理を続けると心身に悪影響が出る
- 自分ばかりに仕事が集中する人の5つの解決法
- 管理人の経歴
- 転職4回で「公務員」「派遣社員」「商社」「大手メーカー」に勤務
- 元ブッラク企業の社畜(サビ残100H以上、40時間連続勤務etc...)
- 転職4回で内定10社以上獲得、
転職面接の合格率は90%以上 - 年収は最低300万円(派遣)⇒850万円(大手)で500万円以上UPを経験
目次
自分ばかりに仕事が集中して大変なのはなぜ?
はじめに、なぜ自分にばかり仕事が集中してしまうのかを考えてみましょう。
- 仕事が出来る人で周囲から信頼されている
- 仕事を断れない“イエスマン”になっている
- 仕事の要領が悪いためキャパオーバー
- 振ってくる仕事量が多すぎてキャパオーバー
- 会社に認めて欲しく頑張り過ぎている
あなたが仕事ができる人で信頼されているから
まず考えられるのは、あなたが、いわゆる「仕事がデキる人」で周囲から信頼されているからです。
この場合は「その信頼に応えなくちゃ」と頑張りすぎてしまい、結果、任された仕事をなんとかこなして「あの人にお願いすればなんとかしてくれる」と思われています。
たしかに仕事がデキる人に会社は仕事をお願いしたいと思っているかもしれません。
しかし1人だけに押し付けるのは間違っています。
頼まれたことを断れない”イエスマン”になっているから
あなたが、周囲から頼まれたことを断れない「イエスマン」になっている場合も、仕事が集中してしまう原因です。
今担当している仕事で精一杯なのに、周囲からお願いされると「…わかりました」と受け入れてしまうのでしょう。
自分で自分の首を絞めているため、断る勇気を持つことをおすすめします。
仕事量は決して多くないけど、要領が悪すぎてキャパオーバー
自分の要領が悪すぎて、決して多くはない仕事を単にこなせていないだけという場合も考えられます。
上司は適正な仕事量を振ってくれていますが、自分が上手くこなせずに「自分だけが常に忙しい状態」になっているのです。
その結果、キャパオーバーになり日々が仕事でいっぱいいっぱいになってしまいます。
会社から任せられる仕事量が多すぎてキャパオーバー
前述の「仕事量は多くないけど自分の要領の問題でキャパオーバーになる」のとは反対に、会社から任せられる仕事量が多すぎてキャパオーバーになることも十分にあり得ます。
これは自分だけというよりも、周囲の人も苦しんでいるかもしれません。
例えば、達成不可能なノルマが設定されていたり、絶対に定時までには終わらない量の仕事を言いつけられたりなどです。
こうした仕事量が多すぎる状態が続くと、心身ともに疲弊してしまうため注意しましょう。
適正な評価を受けておらず、認めて欲しいと頑張りすぎている
自分がいくら頑張っても適正な評価をしてもらえず「もっと頑張らないと認めてもらえない」と自分自身を追い込んでいる人もいます。
会社で認められると誰でも嬉しいですよね。
しかし数ある会社のなかには、頑張りを評価せずに年功序列で評価される会社も多くあります。
会社に認めてもらうために仕事をどんどん受けるようになり、仕事が集中してしまう状況を自分で作り出してしまっている可能性も高いでしょう。
そのまま働き続けると心身ともに悪影響がある
自分にばかり仕事が集中している状態で長く働き続けると、心身ともに悪影響があります。
具体的には「毎日のように忙しく休憩もろくに取る時間がない」「毎日終電間際の帰宅だ」という状態が続けば、体の疲労はいつしかピークを迎えるでしょう。
またそのような生活をしていると、だんだん「なんのために働いているのか」と分からなくなり、ストレスも発散することができず心も病んでしまいます。
つまり、自分だけが忙しく仕事が集中している状態は早急に脱出するべきといえるのです。
自分ばかりに仕事が集中するときの解決策は5つ
ここからは自分ばかりが忙しい人に、ぜひ試して欲しい解決策を5つご紹介します。
- 仕事を断る、場合によっては嫌われる勇気を持つ
- 同僚や後輩に仕事を振って、仕事量を減らす
- 言われたことだけやって、自ら行動しないようにする
- 「自分がいなくても仕事は回る」と考える
- 仕事量の少ない会社に転職する
①断る勇気・嫌われる勇気を持とう
周囲に仕事を頼まれたときに断れず「イエスマン」になってしまう人は、先にも述べたとおり「断る勇気」が大切です。
断るといっても相手が気分を害すような断り方をしてしまっては、その後の人間関係にヒビが入ってしまいます。
相手を気遣いながらも「申し訳ございません。今、この仕事が忙しくて、納期までにできそうもありません。」などと自分の状況も合わせて伝えましょう。
また「断ったことで嫌われてしまうかも」と不安に感じる人も多いかもしれませんが、それくらいで嫌いになられるようでは良い関係が築けていないということ。
もしも嫌われたくない一心で仕事を引き受けて、納期までに間に合わないなどのミスがあった場合、さらに関係が悪化することも考えられます。
断る勇気、嫌われる勇気を持って仕事に取り組むことを意識してみてください。
②同僚や後輩に仕事を振って仕事量を軽くする
自分の仕事が多くてキャパオーバーの人は、同僚や後輩に仕事を振って自分の仕事量を調節しましょう。
同僚に仕事を振るときには「お願いする」という形で依頼します。
相手の仕事の様子も伺いつつ頼めば、きっと協力してくれるでしょう。
自分一人で頑張るのではなく、周囲の人と協力して仕事をこなしていくと上手く仕事を分散させられますよ。
③言われたことしかやらず、自ら行動しないようにする
自ら気を利かせて仕事を見つけ、どんどん仕事が溜まってしまうような人は、自ら行動することをやめましょう。
これは仕事をしなくなるということではなく、自分の仕事を一生懸命やるということです。
言われたことしかやらずに自分のためだけに働けば、余計なことをする時間はなくなるため少し余裕が出てきます。
④「自分がいなくても仕事は回る」と考える
「私が頑張らなければ」「みんな私を頼ってくれる」と考えてしまい一生懸命働いている人は、考え方を変えましょう。
結論として、会社や仕事はあなたがいなくても何事もなく回っていくものです。
例え周囲から「あなたがいないと本当に大変なんだよ」と言われていたとしても、それはあなたが負う責任ではありません。
しっかりと給料分の仕事をしていれば、誰からも文句を言われないはずです。
「自分がいなくても仕事は回る」と考え方を改めて、軽い気持ちで働いていきましょう。
⑤仕事量の少ない会社に転職する
どれを試しても、どうにもこうにも自分に仕事が集中するという場合には、転職を視野に入れて行動しましょう。
自分が解決策を試しても状況が変わらないのであれば、会社があなたにおんぶに抱っこという状態の可能性が高いです。
このまま働き続ければ、あなた自身が身体を壊して人生後悔してしまいます。
転職する際は転職エージェントに現状を話して、なるべく仕事量が少ない会社を紹介してもらいましょう。
理想の職場に転職するには転職エージェントを有効活用しよう
あなたの理想の職場に転職するためには、転職エージェントの活用が必須です。
なぜなら自分一人で転職しようとしても、「希望にマッチした求人」を見つけ出すのに限界があります。
一方、転職エージェントを利用すれば以下のようなサービスが無料で受けられます。
- 自分のスキルや経歴、希望条件にマッチした求人を紹介してもらえる
- 気になる企業の「職場環境(残業の有無や有休取得日数等)」などの情報を教えてもらえる
- 企業との年収交渉を代理でやってもらえる
- 履歴書や職務経歴書の添削、面接の練習をしてもらえる
- 転職で不安な点は何でも相談に乗ってもらえる
これらのサービスが無料で利用できるわけですから、利用しないのは非常にもったいないですね。
私も4度の転職で転職エージェントを利用していますが、自分の希望に合った優良求人を多数紹介してもらい、これまで「有名大手企業」や「外資系企業」など10社以上の内定をGETすることができました。
オススメ転職エージェント比較
私がこれまで4度の転職で利用したオススメの転職エージェントを紹介します。
求人数 | 高年収求人 | 業界未経験OK | 担当者のサポート | |
◎ | ◎ | △ | 〇 | |
◎ | ◎ | 〇 | 〇 | |
〇 | 〇 | ◎ | ◎ |
上記3つは特に私がオススメする転職エージェントで、どのエージェントも独自の強みを持っているため、複数のエージェントに登録して、それぞれの長所を上手く活用すれば転職の成功率もグッと上がりますよ。
【派遣から大手へ転職成功】「オススメ転職サイト・転職エージェント」を徹底レビュー!
転職エージェントを活用して仕事量の少ないホワイトな職場へ転職しましょう!
会社評判サイトを利用して会社の内部情報を事前にリサーチしておく
会社評判サイトとは、その会社の「従業員・元従業員」が会社の内部情報を書き込むサイトです。
会社評判サイトで事前に、希望求人の内部情報を見ることで以下を知ることが出来ます。
- 会社の社風はどんなか?
- 平均残業時間や休日出勤、サービス残業の有無
- ボーナスはどのくらいもらえるのか?
- 社員の一般的な年収情報
現場の生の声を知ることが出来るため、転職前は必ずチェックしておきましょう。
[btn class="big rich_yellow"]【転職会議】企業の口コミ・評判・求人が豊富な転職サイト[/btn]
まとめ
今回は、自分にばかり仕事が集中する人へ、その原因と解決策を5つご紹介しました。
どの解決策を見ても分かるとおり、自ら行動することが重要です。
自分にばかり仕事が集まっていることに周囲が気づいていたとしても、それを助けてはくれません。自分でしか自分を救うことはできないのです。
ぜひこの解決策を試して、それでも状況が変わらないようならば転職して自分の労働環境を変えましょう。
※他にこんな記事もあります。
[kanren postid="6757,6721,6483"]