[voice icon="https://hiraryman.com/wp-content/uploads/2019/11/80C7086D-8927-4AB6-8569-A0D37979D58C-2-300x300.jpeg" name="マツロー" type="l fb"]今の仕事が嫌いで辞めたいけど、これって逃げたことになるの?[/voice]
仕事でこのように悩んでいて、なかなか退職の踏ん切りがつけられない人も多いでしょう。
しかし、理由がなんであれ仕事を辞めることは決して逃げではありません。
もしも誰かに「逃げるの?」などと言われたのなら気にしなくて大丈夫です。そもそもその人に退職することを止める権利はありません。この記事では、退職するのは逃げなのかと悩んでいる人へ、仕事を辞めるべき4つのタイミングをご紹介します。
※この記事を読むことで分かること
- 辛い仕事を辞めることは決して“逃げ”ではない理由
- 仕事を辞めた方が良い4つのタイミング
- 他人は変えられないので、ますは自分が変わる!
- 転職が不安なら転職エージェントに相談
- 管理人の経歴
- 転職4回で「公務員」「派遣社員」「商社」「大手メーカー」に勤務
- 元ブッラク企業の社畜(サビ残100H以上、40時間連続勤務etc...)
- 転職4回で内定10社以上獲得、
転職面接の合格率は90%以上 - 年収は最低300万円(派遣)⇒850万円(大手)で500万円以上UPを経験
目次
仕事を辞めることは「逃げ」ではない!
結論から言うと、仕事を辞めることは「逃げ」ではありません。日本では昔から、嫌な環境でも耐えて働くことが美徳という考えがあり、今もその考えを持っている人も少なからずいます。
しかし仕事を辞めたからといって、決して逃げていることにはならないのです。ストレスを感じる仕事を続けていると、精神的ダメージを受けてうつ病になりかねません。そんなストレスを感じる仕事から別の仕事へ転職することは、健康的に働いていくためのひとつの手段だといえます。
ストレスにどれだけ耐えられるかは人それぞれです。個々に耐えられるストレス量は異なるため「あの人はずっと我慢しているのに、自分だけ辞めたら逃げたと思われる」など考える必要はありません。自分の健康は自分しか守れませんので、耐えられなければ仕事を変えましょう。
仕事を辞めた方がいい4つのタイミング
仕事が辛い、ストレスを抱えているという人へ向けて、仕事を辞めた方がいいタイミングをご紹介します。
人間関係で悩んでいるとき
人間関係で悩んでいる人は、仕事を辞めるタイミングだといえます。話し合って解決することもありますが「性格のソリが合わない」「言動が苦手」など人間の根本的な部分が問題の場合、どんなに話し合っても解決できません。
「エンジャパン」によると、退職する理由として会社に伝えたのは「結婚や家庭の事情」や「体調を崩した」が多いですが、本音では「人間関係」が一番多いことがわかっています。
このように、大勢の人が人間関係が理由で会社を辞めているので、「逃げではないのか?」などと悩む必要はないのです。
[kanren postid="5223"]
仕事内容や待遇などに不満があり解決できないとき
仕事内容や待遇に不満がある場合には、辞めることよりもまず上司や人事権のある部署に相談しましょう。もしかしたら、ほかの人からも不満が挙がっていて改善や対策をしてくれるかもしれません。
改善されればストレスもなくなり、これまで通り働けますよね。ただし、相談しても解決されない場合には転職も視野に入れて行動することをおすすめします。より良い環境で働こうとすることは悪いことではありません。これから長く続く人生ですから、自分にとって最適の環境を探しましょう。
ほかにやりたい仕事が見つかったとき
自分のやりたいことが見つかって、今の仕事を辞めたいと考えている人はすぐに退職して行動しましょう。人生はあっという間に過ぎ去っていきます。自分のやりたいことが見つからない人が多いなか、やりたいことを見つけられたのですから、その想いを大切にしてくださいね。
やりたいことがあって退職するのなら、会社の人もきっと背中を押して送り出してくれるはずです。ただし、「明日辞めます」などと急な話ではなく、しっかりと会社を退職する正しい手順を踏んで辞めましょう。
心や体の健康が脅かされているとき
さまざまな理由からストレスが限界値を超えて、心や体に悪影響が出ていると言う人は今すぐに退職するべきです。「仕事を辞めたい、でも逃げだと思われないか不安…」と我慢していると、どんどん心を病んでしまいます。
健康に生きていくために働いているわけですから、仕事で体調を崩してしまうのは本末転倒ですよね。退職して、休養をとってリフレッシュできたら、また頑張れる職場を見つけましょう。
退職することを自分では伝えられない人は「退職代行」を利用するのもひとつの手段です。退職代行は、会社に退職の意思を伝えるところから手続きまで、すべてを代行してくれるサービスです。退職代行と契約を結び、早ければ翌日から会社に行く必要がなくなるため、限界を迎えている人は活用しましょう。
⇒¥20,000円でサクッと退職代行!退職スターターキット進呈中
他人は変えられない!転職をして自分が変わろう
有名な精神科医エリック・バーンの名言に以下の言葉があります。
このように、周囲に不満があっても他人を変えることはできません。他人を変えるのではなく、自分が変わるしかないのです。
そして、自分が変わるためには転職をしてより良い労働環境に移りましょう。もっと自分が輝ける会社を見つけるためには、転職エージェントを活用してくださいね。転職エージェントでは、自分の強みや弱みに合った求人を紹介してくれます。転職に失敗したくない人は、転職エージェントに相談してみましょう。
⇒【内定10社以上獲得】オススメ転職エージェント、転職サイト徹底レビュー
最後に「仕事を辞めるのは決して逃げではない」
今回は「仕事を辞めることは逃げなのか?」と悩んで辞められない人に、仕事を辞めた方がいいタイミングを4つご紹介しました。
どのような状況でも自分が行動するしかありません。他人は操れないため、仕事でストレスを抱えているのなら誰かに相談するなり転職するなり、行動することが大切です。常にストレスを解決するために行動し、自分の健康は自分で守る必要があります。
そこで、転職すれば労働環境もガラッと変わり心機一転できることでしょう。現代では転職エージェントという無料サービスが当たり前になり、転職もスムーズにおこなえます。ぜひ転職のプロに相談して良い環境で働けるように行動しましょう。
※他にこんな記事もあります。
[kanren postid="4806,4773,4726,4671"]