
・仕事が終わらないから辞めたいけどどうすればいいの?
こんな悩みを解決します。
毎日遅くまで残業でクタクタになっても全然仕事が終わらないと辞めたくなりますよね。

この記事では
- 仕事が終わらない2つの原因
- 仕事が終わらないときの対処法
- 仕事が終わらずに辞めたい人の対処法
について解説します。
「仕事が全然終わらなくて辞めたい…」と悩んでいる人はぜひ最後までご覧ください!
この記事で分かること
☑マツローの経歴
記事を読む前に
もしあなたが「どうしても仕事を辞めたい…」と思っている場合はすぐにでも転職エージェントに相談してください。
いま以上に心身に負担がかかるとうつ病になって社会復帰が難しくなる可能性もゼロではありません。
もし転職先が見つかるようであれば「心の中に逃げ道」をもつことができ、かなり精神的に楽になります。
登録は5分もかからずにすべて無料で利用できるのでまずは相談してみましょう。
目次
もう辞めたい…仕事が終わらない原因は「あなたか、会社」のどちらかにある
仕事が終わらずに辞めたいと悩んでいる人は多いですが、仕事が終わらないのには大きく分けて以下の2つの原因があります。
- 原因1:あなたに原因がある場合
- 原因2:会社に原因がある場合
この原因によって対処法も変わってくるので、まずは2つの原因について詳しく解説します。
仕事が終わらない原因があなたにある場合
ここでは仕事が終わらない原因があなたにあるケースを解説します。
仕事を覚えていないため遅い
1つめは仕事を覚えていないため仕事に時間がかかっているケースです。
入社したばかりや部署異動したばかりだと慣れない仕事をすることも多く、仕事に時間がかかってしまいますよね。
このような場合は自分に問題があるので、早く仕事に慣れたり、仕事を一通り覚えることで仕事を早くさばけるようになります。
仕事の効率が悪い
2つめは仕事の効率が悪いケースです。
仕事の効率が悪いとどうしても普通の人以上に、仕事に時間がかかってしまいます。
効率が悪くなる要因としては主に以下があります。
- 睡眠不足で脳が疲れている
- 一つのことに時間をかけ過ぎている
- 上司に相談しないのでミスに気づかずに後で手直しが生じる
仕事の効率が悪いと、仕事が終わらないだけでなく社内の評価も悪くなってしまうので注意が必要ですね。
仕事に優先順位を付けれていない
3つめは仕事の優先順位が付けれていないケースです。
仕事が遅い人は仕事の優先順位をつけるのが苦手でどんな仕事も全力でこなそうと頑張り、結果的に仕事に時間がかかってしまいます。
逆に仕事ができる人は緊急度や重要度が高い仕事はきっちりこなし、重要度が低い仕事は後回しにするなどの要領のよさを身につけています。

仕事が終わらない原因が会社にある場合
次は仕事が終わらない原因が会社にあるケースを解説します。
単純に仕事量が多い
1つめは単純に仕事量が多いケースです。
人手不足な会社などでは社員に対して常に仕事量が過剰になっていて、一人の社員にかかる仕事量が多くなる場合があります。
特にブラック企業は社員の負担を考えずに利益だけを追い求めるため、常に社員の抱える仕事量が多くなってしまいます。

さらに利益だけを追い求めるので、残業をつけさせてもらえずサービス残業をしていました…
周りの社員も仕事量が多く残業ばかりしているようだとブラック企業の可能性が高いので、転職を検討したほうがよいでしょう。
周りが仕事をしないため余計な仕事が増える
2つめは周りの社員が仕事をしないため、あなたに余計な仕事が降ってくるケースです。
どこの会社にもやる気がなくて全然仕事をしない人がいますよね。
あなたの周りにもそういった社員がいることで、必然的に真面目に働く社員に仕事が回ってきて、結果としてあなたの仕事量が増えることになります。
なんで仕事しない人の分の仕事をこっちが残ってせなあかんねん
ほんでなんでお前は定時やねん
ファンキーナイトゴリラ怒らすなよ— DINERO(でぃねくま) (@DINE_KUMA) September 3, 2021
あぁー仕事本当にイライラする
上司が仕事しないからこっちに仕事が回ってくるー— ゆきむら (@T203t) September 2, 2021

仕事が終わらないので辞めたいのに働き続ける2つのリスク
仕事が終わらないので辞めたいのに我慢して働き続けたらどうなるのか?
ここでは無理して働き続ける2つのリスクを解説します。
長時間残業でメンタルを病む
1つめは長時間残業でメンタルを病むリスクです。
仕事が終わらない状態だとどうしても残業が増えてしまい、慢性的に長時間残業をすることになりますよね。
月の平均残業が80時間以上が2~6ヶ月を超えると過労死ラインと言われており、心身に大きな悪影響が出る危険があります。
20代、30代の若い方へ 長時間残業、休出が続きどうも最近単純作業での間違い・スピードダウン、思考力・記憶力が著しく低下してきたなー、と思ったら危険信号。そんな時はなにがあっても有休を取る等して休息すること。かまわず突き進むとやがてメンタルをやられてしまうことになる。経験者より。
— 正 直者(なおびと)@米国株ブロガー (@bam11300820) October 6, 2018
毎日の長時間残業でメンタル壊れて生き死にばっか考えてる
— なっつ (@naonattsu5) March 25, 2021

貴重なプライベートを犠牲にする
2つめは貴重なプライベートを犠牲にするリスクです。
仕事が終わらない状態で働き続けると長時間残業をせざるを得なかったり、休日も自宅に仕事を持ち帰ってせっかくの休日がつぶれてしまいます。

そのような生活をすることで具体的に以下のようなリスクがあります。
注意ポイント
- リフレッシュする時間がなくストレスがたまる
- 付き合いが悪くなり友人と疎遠になる
- 恋人を作る機会がなくなり婚期が遅れてしまう
失ってはじめて大切なものがわかるというが、それが時間だったことに気づくと虚無感が半端じゃない。自分に対して怒りすら覚える。
若い皆さんにはこうなって欲しくない。
女性とでも良いし、好きな勉強でも、遊びでも良い、自分のために使う時間を大切にして欲しい。(続く)— miso (@miso20703054) June 4, 2020
このように長時間残業をすることで貴重なプライベートを犠牲にしてしまいます。

仕事が終わらないときの4つの対処法
ここでは仕事終わらないときの4つの対処法を解説します。
すぐに試せるものばかりなのでしっかりとチェックしましょう。
対処法1:効率よく仕事を行う
まずは効率よく仕事を行う工夫をしましょう。
効率が悪い人は無駄な作業に時間を費やしていたり、早くできる仕事なのにだらだら時間をかけてしまっていることがあります。
具体的には以下のような対策があります。
ココがポイント
- スケジュール帳に仕事の予定を記載するクセをつける
- 事務処理は業務マニュアルを作成し、マニュアル通りに行う
- 仕事のチェックリストを作成し、仕事のミスで手直しが出ないようにする
- PC内に業務フォルダを作成して整理することで、資料の管理を簡単にする
定期的にする必要があるけどたまにしかしない仕事などは業務マニュアルや業務フォルダを作って整理してしまえば、久しぶりにやることになっても時間をかけずにすぐに出来るようになりますね。
上記のような方法を実践することができれば仕事の効率もグッとあがるでしょう。
対処法2:仕事に優先順位をつける
2つめは仕事に優先順位をつけることです。
仕事には緊急度や重要度に応じて優先順位があり、緊急度や優先度が低い仕事まで完璧にこなせる人はいません。
その日や一週間スパンでみたときに
- 今日中に絶対やる仕事
- 明日に回してもいい仕事
- 今週中にやればいい仕事
- 他の人にお願いしてもいい仕事
などしっかりと優先順位をつけて、どうでもいい仕事は後回しにするようにしましょう。

対処法3:周りの人に手伝ってもらう
3つめは上司や同僚など、周りの人に手伝ってもらうことです。
人が処理できる仕事量には個人差はありますが、誰しもこなせる仕事には限界があります。
もしあなたが現在こなせる仕事量の限界を迎えているのであれば上司に相談して、周りの人に手伝ってもらうようにしてください。

普通の会社であれば上司に相談することで周囲の人が協力してくれるので、1人で悩まずにまずは上司に相談するようにしてください。


対処法4:仕事が合っていない場合は転職を検討する
もし今している仕事が合っていない場合は転職を検討しましょう。
なぜなら自分に合っていない仕事を無理して続けても
注意ポイント
- 仕事にやりがいを感じられずに仕事が充実しない
- 合っていない場合はいつまで経ってもスキルが身に付かない
- 向いていない仕事をしていると周りに迷惑をかけて社内で居場所がなくなる
などのデメリットがあるからです。
逆に転職して自分に適性のある仕事ができれば、どんどん仕事を通じて成長できますし仕事が楽しくて公私とも充実しますよね。
自分に合っていない仕事を無理して定年まで続けるのは大変で精神的な負担も大きくなります。

仕事が終わらないので辞めたい人へ伝えたいこと

・転職したいけどうまくいくのか不安…
毎日遅くまで残業しても仕事が終わらないと辞めたくなりますよね。

転職を成功させたい人はまずは転職エージェントに相談しましょう。
なぜなら実際に転職するかは別にして、転職エージェントを利用することで
- あなたの経歴や希望にマッチした求人を紹介してもらえる
- あなたの市場価値がどのくらいなのかが明確になる
- 職務経歴書の添削や面接の練習をしてもらえる
- 本当にいま転職すべきなのか担当者よりアドバイスがもらえる
などのサポートを無料で受けることができるからです。

そんな人にはリクルートエージェントをおすすめします。
リクルートエージェントは業界No.1の転職エージェントで、以下の特徴があります。
ココがポイント
- 求人数は業界No.1の20万件以上
- 転職実績者数も業界No.1の約5万人
- 転職サイトやハローワークにはない非公開求人が多数あり
- ホワイト企業の求人が多く、ブラック企業の求人が少ない
- 大手なので各業界に詳しい担当者が揃っている

ちなみに下のグラフは私の転職回数と年収の推移ですが、リクルートエージェントをメインで利用することで以下を実現しました。
ココがポイント
- 2回目以降の転職では年収が右肩上がり
- 年収は最大で550万円以上アップ
- ブラック企業を卒業し、ホワイト企業へ転職成功
- 残業は大幅に減り、プライベートも充実!

まだ本当に転職するか決めていない人でも気軽に相談できるので、まずはリクルートエージェントに相談しましょう。
いつでも辞めれる状態だと精神的にかなり楽になる
仕事が終わらなくて辞めたいと悩んでいるときの解決策は、「自分はいつでも辞めることができるんだ」という気持ちを持っておくことです。
なぜならいつでも仕事が辞めれると分かっていれば以下のメリットがあるからです。
ココがポイント
- 本当に仕事が嫌ならすぐにでも辞めることができる
- 会社に依存しなくていいので必要以上に会社のために頑張る必要がない
- 会社を続けるのか辞めるのか、主導権を自分でもつことができる
私も転職を4回経験していますが、「仕事を続けるのか、すぐに辞めることができるのか」の選択肢を持つことができれば、精神的にかなり楽になります。

いつでも仕事を辞めれる気持ちを持っておくことが大切なので、実際に転職するつもりはなくてもまずはリクルートエージェントに相談して自分にはどんな求人があるのかを早めに確認しておきましょう。
仕事が終わらないので辞めたい:まとめ
今回は「仕事が終わらないので辞めたい…」と悩んでいる人に、仕事が終わらない原因と4つの対処法を紹介しました。
最後にポイントをおさらいします。
ココがポイント
- 仕事が終わらない原因は「あなたに原因がある場合と、会社に原因がある場合」の2パターンある
- 仕事が終わらない状態で働き続けるリスク1:長時間残業でメンタルを病む
- 仕事が終わらない状態で働き続けるリスク2:貴重なプライベートを犠牲にする
- 仕事が終わらないときの対処法1:効率よく仕事をおこなう
- 仕事が終わらないときの対処法2:仕事に優先順位をつける
- 仕事が終わらないときの対処法3:周りの人に手伝ってもらう
- 仕事が終わらないときの対処法4:仕事が合っていない場合は転職を検討する
- まずはリクルートエージェントに相談する
- いつでも辞めれるという選択肢をもっておけば、普段の仕事も精神的にかなり楽になる
仕事が終わらない原因は、あなたに問題がある場合と会社に問題がある場合の2パターンあります。
あなたに問題がある場合は仕事の優先順位を見直したり効率化を意識するようにしましょう。
一方で会社側に問題がある場合は上司に相談して業務量の見直しをしてもらう必要があります。
上司に相談しても見直しがされない場合はブラック企業の可能性が高いので、そのような会社は早めに転職することをおすすめします。
すぐに辞められるという選択肢をもっていると精神的にかなり楽になるので、まずはリクルートエージェントに相談するようにしましょう。
※私が転職で年収を500万円以上アップすることに成功したのはリクルートエージェントを利用したからです。
求人の質・量とも他社よりかなり充実しているのでまずはリクルートエージェントに相談してみましょう。