
・仕事がうまくいかないときはどうしたらいいの?
こんな悩みを解決します。
仕事がうまくいかなくて辞めたいと悩んでいる人は多くいます。
私も過去に4回転職していますが、自分に合っていない仕事をしていたときは気持ちが落ち込んで暗い日々を過ごしていました。
しかし「なぜうまくいかないのか原因を理解して適切な対処をしたこと」で、現在はホワイト企業で働いていて年収も500万円以上あげることに成功しました。
この記事では
- 仕事がうまくいかない理由
- 仕事がうまくいかなくて辞めたいときの対処法
について解説します。
「仕事がうまくいかないので辞めたい…」と悩んでいる人はぜひ最後までご覧ください!
この記事で分かること
☑マツローの経歴
記事を読む前に
もしあなたが「どうしても仕事を辞めたい…」と思っている場合はすぐにでも転職エージェントに相談してください。
いま以上に心身に負担がかかるとうつ病になって社会復帰が難しくなる可能性もゼロではありません。
もし転職先が見つかるようであれば「心の中に逃げ道」をもつことができ、かなり精神的に楽になります。
登録は5分もかからずにすべて無料で利用できるのでまずは相談してみましょう。
目次
「仕事がうまくいかない、辞めたい」と考えるのは悪いことではない
まず仕事がうまくいかないので辞めたいと考えるのは決して悪いことではありません。
なぜなら仕事がうまくいかない原因があなたではなく、仕事内容や職場の人間関係などの外部要因によるケースも多いからです。
例えば仕事がうまくいかない外部要因としては以下があります。
仕事がうまくいかない要因
- 職場のサポート体制が不十分
- 上司が部下に仕事を丸投げ
- パワハラやモラハラなどのハラスメントが横行している
- 違法な長時間残業や休日出勤の強制

これから具体的に仕事がうまくいかなくて辞めたいと考えてしまう原因について解説します。
「仕事がうまくいかない、辞めたい」と考えてしまう原因
ここでは「仕事がうまくいかない、辞めたい」と考えてしまう原因について解説します。
同じミスを繰り返してしまう
仕事で同じミスを繰り返してしまうと仕事がうまくいかないと感じてしまいます。
誰でも仕事でミスはしますが、同じミスを繰り返さないかどうかで仕事の成果も変わってきますよね。
同じミスを繰り返さない人はより高いレベルの仕事もできるようになりますが、同じミスを繰り返す人はなかなか仕事での成長が感じられません。
さらにミスを繰り返すことで上司や先輩からも注意すれやすくなったりと仕事が嫌いになる要因が増えてしまいますね。
どうしても同じミスを繰り返してしまう人は、
- 毎日やることをスケジュール帳に必ず書く
- 仕事を進める上でのチェックリストを作成する
- 仕事のマニュアル書を作成してマニュアルどおりに作業する
などの対策をして同じミスを繰り返さないよう注意しましょう。
上司に評価されていない
上司に評価されない場合も「仕事がうまくいかないので辞めたい」と考えてしまいます。

そんなときは自分の努力が正しい方向になっているかを再確認しましょう。
なぜなら自分ではとても頑張っていることでも、会社にとってあまり利益にならないことであれば上司からの評価が得られにくいからです。
自分が頑張っていることが
- 会社の利益につながる
- 組織力の向上につながる
などに繋がっているかをしっかりと確認しましょう。
仕事内容が自分に合っていない
そもそも仕事内容が自分に合っていない場合も仕事がうまくいかないので辞めたいと考えてしまいます。
こちらは仕事が合っていないというかたのツイート
実は今の派遣辞める
また無職になる
やっぱり今の仕事合ってないなって思ったのと職場環境で鬱っぽくなってしまったから
なんとか這いつくばって日々出社してはみたけど続けるに至らなかった— 桜子 (@englandismine5) July 29, 2021
人には得意なことや苦手なことがあり、自分の苦手なことを仕事にしている人も一定数いますよね。
この状態ではなかなか仕事で成果を出すのは難しいので、最適な仕事に転職するなどの対策を取るようにしましょう。
思考停止になっている
仕事中に思考停止になっている人も、仕事がうまくいかないので辞めたいと考えてしまいます。
こちらは仕事中に思考停止してしまった方のツイート
ねぇ、また明日から仕事…
最近また一段と行きたくないって感情が大きくなりすぎて…
今週と来週は指導者のタイプがガツガツ&テキパキ系だから低脳な私じゃ理解が追いつかないしまた思考停止するんだよ
で、また怒られるんだよ
何なの?このループ
負のループすぎる
もう辞めたい
でもお金ない— メン弱小児ナース (@childreners) August 23, 2021
思考停止で仕事をしていると最初は楽ですが、徐々にやりがいや面白味が無くなります。

思考停止状態になっている人は主体的に動くなどの意識改革が必要となります。
パワハラなどのハラスメントを受けている
会社でパワハラなどのハラスメントを受けている場合も、仕事がうまくいかないので辞めたいと考えてしまいます。

仕事の悩みの大多数は人間関係の悩みと言われています。
明らかなパワハラやモラハラを受けている場合は、部署異動させてもらうか転職するかが重要な対策法となります。
仕事がうまくいかないから辞めたいときの対処法
ここでは「仕事がうまくいかないから辞めたい」ときの対処法を紹介します。
すぐに試せる方法もあるのでしっかり確認しましょう。
自分から積極的に仕事を覚える
まずは自分から積極的に仕事を覚えるようにしましょう。
なぜなら仕事がうまくいかない人の中には知らないうちに仕事に受け身になっている人もいるからです。
受け身で仕事をしていても自分で意志をもってできないため、仕事にやりがいを感じることができませんよね。

しかし、積極的に自分の意見を出しながら仕事をするようになってから徐々に成果も出るようになって上司から怒られることも無くなってきましたよ。
自分は仕事に対して受け身かもしれないと感じる人は少しずつでいいので主体性を意識するようにしましょう。
人間関係の改善を心がける
先ほどの述べましたが、仕事でストレス要因となる最大の理由は人間関係の悩みです。
ですので職場での人間関係の改善を心がけるようにしましょう。
ポイントは以下です。
ココがポイント
- 挨拶はしっかり行う
- どんな仕事でもコツコツ真面目に取り組む
- 些細なことでも報連相を徹底する

しかし挨拶であったり、日々の仕事をコツコツと取り組めば周囲の評価は確実に上がっていきます。
周囲の評価が上がれば
- 仕事で困ったことがあると周りがサポートしてくれる
- 自分の意見を尊重してもらいやすい
などのメリットが出てくるので格段に仕事がしやすくなります。

転職して環境を変える
どう頑張っても仕事内容や人間関係が改善できない場合は迷わずに転職を検討しましょう。
特に以下のような会社は注意が必要です。
注意ポイント
- 長時間のサービス残業など明らかなブラック企業
- 上司が日常的にパワハラやモラハラをしている
- 上司が全く仕事をせずに丸投げですべて押し付けてくる
こんな会社で働き続けたらいずれうつ病になり、最悪社会復帰できない可能性があります。

決して会社はあなたを守ってはくれません、自分の身は自分で守るしかないので早めに転職を検討しましょう。
仕事がうまくいかないので辞めたいなら転職エージェントに相談

・どうやったら転職に成功するの?
転職して環境を変えたいけど、うまくいくか不安ですよね。

そんな人は辞める前にまずはリクルートエージェントに相談しましょう。
なぜならリクルートエージェントは業界No.1の転職エージェントなので以下のメリットがあります。
ココがポイント
- 求人数は業界No.1の20万件以上
- 転職決定者の実績も業界No.1の約5万人
- 転職サイトやハローワークにはない独自の非公開求人を紹介してもらえる
- 職務経歴書の添削や面接対策
- 担当者よりあなたの強みをアピールした推薦状を企業に送付してもらえる
- 面接の日程調整や年収交渉もしてもらえる

なお下のグラフは私の転職回数と年収の推移ですが、リクルートエージェントをメインで利用することで以下を実現しました。
ココがポイント
- 2回目以降の転職では年収が右肩上がり
- 年収は最大で550万円以上アップ
- ブラック企業からホワイト企業へ転職成功
- 残業は大幅に減ってプライベートも充実

まだ転職するか決めていない人でも気軽に相談できるので、まずはリクルートエージェントに相談してみましょう。
【体験談】転職する際の2つの注意点
ここでは転職4回のわたしの体験も含めて、転職する際の2つの注意点を紹介します。
転職は在職中にやるのが鉄則
まず転職活動は在職中にやるようにしましょう。
なぜなら退職してからの転職は以下のデメリットがあるからです。
退職してから転職するデメリット
- 収入がなくなるので生活費に困る
- 転職が決まらないと無職期間が長くなり不利になる
- 転職が決まらないと焦りから妥協してブラック企業に転職する
退職してから転職するのはお金の問題や無職期間の問題などがあるので、在職中に転職活動することが大切です。

異業種へ転職するときに気を付けること
人によってはスキルなしで異業種への転職を検討している人もいるでしょう。
異業種へ転職するときは以下の2つのポイントに注意しましょう。
ココがポイント
- 働くことでスキルが身に付く職場
- 今後も需要が増えることが期待できる業界
なぜならスキルなしで異業種へ転職する場合は間違いなく給料などの待遇が下がるからです。
働きながらスキルが身に付く環境でかつ将来的に需要のある仕事であれば、転職先で身につけたスキルや経験を武器に次の転職で年収などの条件を大幅にアップさせることが可能になります。

仕事がうまくいかないから辞めたい:まとめ
今回は「仕事がうまくいかない、辞めたい」という人にうまくいかない理由と対処法を解説しました。
最後にポイントをおさらいします。
ココがポイント
- 仕事がうまくいかないので辞めたいと思うのは悪いことではない
- 仕事がうまくいかないときの対処法1:自分から積極的に仕事を覚える
- 仕事がうまくいかないときの対処法2:人間関係の改善を心がける
- 仕事がうまくいかないときの対処法3:転職して環境をかえる
- 転職は在職中にやるのが鉄則
- 異業種に転職するときは「スキルが身に付き、将来も需要のある仕事」を選ぶ
仕事がうまくいかないのはあなた自身の問題ではなく、会社や人間関係などの外部要因も大きく影響しています。
まずは少しずつでも仕事がうまくいくよう、自分で主体的に動いたり人間関係の改善を心がけてみましょう。
パワハラや違法残業など明かなブラック企業の場合は、あなたが会社から搾取されるだけですので早めに転職することをオススメします。

※私が転職で年収を500万円以上アップすることに成功したのはリクルートエージェントを利用したからです。
求人の質・量とも他社よりかなり充実しているのでまずはリクルートエージェントに相談してみましょう。