
・思考停止したままだとどうなってしまうの?
・思考停止しないための対処法は?
こんな悩みを解決します。
仕事をしていると知らぬ間に思考停止になっていることがありませんか?
また思考停止状態になるのは誰にでも起こる可能性があるんです。
この記事では
- 仕事で思考停止する原因
- 思考停止のまま働くリスク
- 思考停止を改善する対処法
について解説します。
仕事でつい思考停止してしまう人はぜひ参考にしてください!
☑マツローの経歴
目次
仕事で思考停止してしまうのは誰でも起こりえる
まず仕事で思考停止状態になってしまうのは誰にでも起こりえます。
なぜなら思考停止する原因が職業や人間関係などに大きく影響しているからです。
なのでもし現在仕事で思考停止状態になっている人も「誰にでも起こりえることだ」と思って必要以上に心配することはありません。
これから仕事で思考停止になってしまう原因や対処法について解説していきます。
仕事で思考停止になる3つの原因
ここでは仕事で思考停止状態になる原因について解説します。
なぜ思考停止状態になってしまうのかしっかり把握しておきましょう。
原因1:仕事内容が難しく理解できない
1つめの原因は仕事内容が難しく理解ができないためです。
仕事の内容が難しすぎると理解する力が追いつかずに頭の中が思考停止してしまいます。
んもあああああ仕事難しい!!!パソコン嫌い!!!慣れたらすいすいできるようになるんだろうか、頭の中で色々ごちゃごちゃなっちゃっててなんか全然頭働かなくなる思考停止する
— もる (@shinzouMOgitoRU) February 11, 2020

自分の能力よりも高度な仕事をしているとキャパオーバーで思考停止になるので注意が必要です。
原因2:上司からパワハラをうけ委縮している
2つめの原因は上司からパワハラを受けて委縮しているからです。
いつも上司からパワハラを受けていると委縮してしまって本来のパフォーマンスが出せなくなりますよね。
また上司からのパワハラをいつも受けることにより
- パワハラで委縮して正常なパフォーマンス出せない
- 仕事で失敗しやすくなる
- 失敗したことでより上司から厳しい指摘を受ける
という負のスパイラルに陥ってしまいます。

上司などの人間関係が思考停止に大きく影響していることを理解しておきましょう。
原因3:仕事内容に興味が持てない
3つめの原因は仕事内容に興味がもてないからです。
世の中みんなが自分の好きな仕事に就いている訳ではありません。
自分が興味がなかったり好きでもない仕事をしていると、反射的に思考停止状態になることがあります。
【思考停止=THE END】
思考停止は間違いなくAIに淘汰されます。
誰でも出来る単純作業においてはAIの方が優秀です。思考停止は楽です。
考える力や発想力を鍛える方が大変です。しかし
今苦労しておくか
後で苦労するか
の2択です。どちらにせよ苦労するのであれば、どちらが良いですか?
— Miori (@mioriescom) August 7, 2021
特に単純作業の仕事をしている人は思考停止になりやすいので注意が必要です。
仕事で思考停止になりやすい人の特徴
ここでは仕事で思考停止になりやすい人の特徴を解説します。
思考停止になりやすい人にはどんな特徴があるのかチェックしておきましょう。
仕事に対して受け身の人
まずは仕事に対して受け身の人です。
- 上司から言われた仕事のみを行っている
- 自分で積極的に仕事をしようとしない
- 指示されたこと以外は興味がない
このように受け身で仕事をしている人は、誰かから指示されないと仕事をすることができず、思考停止になりやすい状態なので注意が必要です。
責任感が極端にない人
仕事に対する責任感が極端にない人も思考停止しやすいです。
- 自分がしなくても誰かが代わりにやってくれるだろう
- めんどくさいからこの仕事はしなくていいや
このように責任感が極端にない人は自分で考えるという習慣を放棄しようとしているので、仕事で思考停止する可能性が高くなります。
思考停止で仕事を続けるリスク
ではなぜ仕事で思考停止してしまうと問題なのか?
仕事で思考停止を続けた場合のリスクを解説します。
歳だけ取ってスキルが身に付かない
1つめのリスクは歳だけとってスキルが身に付かないことです。

思考停止で仕事をするのは楽でいいですが、そのまま歳だけとってしまうと
- 年齢の割に出世しておらず収入が低い
- 年下の上司にこき使われる
といった危険性があります。
思考停止状態が続くとあなたが成長できるチャンスを失っていることに注意しましょう。
リストラ対象になりやすい
2つめのリスクはリストラ対象になりやすいことです。
思考停止状態で仕事をしているとなかなかスキルが身に付かずに「代わりがいくらでもいる社員」になってしまいます。

さらにリストラされてしまったら、スキルがないため再就職も難しくなり最悪社会人人生が詰む危険性があります。
思考停止状態で働くとリストラ対象になりやすいことを注意しておきましょう。
ストレスでうつ病になる
3つめのリスクはストレスでうつ病になることです。
パワハラ上司と仕事をしていると、委縮して思考停止してしまい本来のパフォーマンスが出せなくなってしまいますよね。
仕事の質が落ちることで上司からさらにパワハラの標的にされてしまうと、ストレスで最悪うつ病になってしまう危険性があります。

パワハラ上司のもとで思考停止しながら仕事を続けるとうつ病になる危険性があることに注意しましょう。
仕事で思考停止したときの3つの対処法
仕事で思考停止してしまったときはどうすればいいのか?
ここでは思考停止したときの3つの対処法を紹介します。
仕事で分からないところは理解できるまで教えてもらう
特に新入社員や転職したての人が該当しますが、仕事で分からないことがあれば理解するまで教えてもらうクセを付けましょう。
また仕事を教えてもらう上で、相手もいつも暇ではないので
ココがポイント
- まずは自分で調べられることは調べたり整理してから質問する
- 質問するときに併せて自分の考えや意見を述べる
- 教えてもらったことはしっかりメモを取り二度と同じ質問をしないようにする
この3つが徹底できていれば、かならず自分で仕事を覚えれるようになってきます。
また自分で調べたり考えるクセを付ければ思考停止になりにくいですし、仕事を教える上司や先輩としても手取り足取り教えるよりもずっと教えやすくなりますよ。
仕事で分からないことがあるのは仕方ありませんが、最低限自分で調べたり考えたりするクセをつけて思考停止状態を卒業しましょう。
事前に準備や段取りをしっかりしておく
仕事をするときは事前の準備や段取りをしっかりとしておきましょう。
例えば仕事でプレゼンを行うことになった場合は以下の対応をしておくと有効です。
ココがポイント
- 事前に資料を整理して説明しやすくしておく
- その場で固まらないよう、事前に想定質問を準備しておく
- 似たような案件の情報も仕入れて頭の片隅に置いておく
仕事で成果を出せるかは、いかに事前の準備が出来ているかで決まります。

どんな仕事をするときでも事前の準備をしっかりして取り込むましょう。
自分に最適な仕事を選ぶ

・仕事が単純作業なのでどうしても思考停止してしまう…
・上司からのパワハラで委縮して思考停止してしまう…
このようなパターンのときは、キャリアアップのために転職を検討しましょう。
なぜなら先ほど説明したように、思考停止の状態で働き続けると将来的にあなたにとってデメリットが大きいからです。
後で歳を取ってから後悔しないためにも
- 自分の興味のある分野の職業に転職
- 単純作業ではなくクオリティーを必要とする職業へ転職
して自分自身キャリアアップするのが有効な選択肢といえるでしょう。
転職で仕事を変えたいならまずはリクルートエージェントに相談する

・希望の仕事に転職したい…

そんなときはリクルートエージェントに相談しましょう。
なぜならリクルートエージェントに相談することで以下のメリットがあるからです。
ココがポイント
- 業界No.1の転職エージェントなので求人数や求人の質が圧倒的
- 転職サイトにはない非公開求人を紹介してもらえる
- あなたの経歴や希望にマッチする求人を紹介してもらえる
- 職務経歴書の添削や面接の練習をしてもらえる
なお、下のグラフは私の転職回数と年収の推移ですが、
リクルートエージェントに相談して転職することで以下を実現することができました。
ココがポイント
- 2回目以降の転職では年収が右肩上がり
- 年収は最大で550万円アップ
- ブラック企業からホワイト企業へ転職して長時間残業から解放
まだ転職するかどうか決めていなくても、とりあえず気軽に相談できるので、まずはリクルートエージェントに相談してみましょう。
仕事で思考停止は誰でも起こりえる:まとめ
今回は仕事で思考停止する原因とリスク、3つの対処法について解説しました。
最後にポイントをおさらいします。
ココがポイント
- 仕事で思考停止するのは誰にでも起こりえる
- 思考停止する原因1:仕事内容が難しく理解できない
- 思考停止する原因2:上司からパワハラを受け委縮している
- 思考停止する原因3:仕事内容に興味が持てない
- 思考停止しやすい人の特徴1:仕事の対して受け身の人
- 思考停止しやすい人の特徴2:責任感が極端にない人
- 思考停止で働くリスク1:歳だけとってスキルが身に付かない
- 思考停止で働くリスク2:リストラ対象になりやすい
- 思考停止で働くリスク3:ストレスでうつ病になる
- 思考停止したときの対処法1:仕事で分からないところは理解できるまで教えてもらう
- 思考停止したときの対処法2:事前に準備や段取りをしっかりしておく
- 思考停止したときの対処法3:自分に最適な仕事を選ぶ
- 転職を検討するならまずはリクルートエージェントに相談する
仕事で思考停止してしまう原因は仕事内容や人間関係に影響される部分が多く、誰にでも起こる可能性があります。
しかし思考停止の状態で働き続けるのは様々なデメリットがあり、あなたにとってマイナスでしかありません。
今回紹介した3つの対処法を意識して最適な職場へ変えていきましょう。
※私が転職で年収を500万円以上アップすることに成功したのはリクルートエージェントを利用したからです。
求人の質・量とも他社よりかなり充実しているのでまずはリクルートエージェントに相談してみましょう。