
・警察官から転職したら後悔するの?
・再就職先が心配だ…
こんな悩みを解決します。
私は新卒で警察官になりましたが、過酷な職場環境に馴染めず退職し、現在は大手企業で働いています。
私の退職後の経験談も交えて、「警察官から転職したら後悔するのか?」について解説します。
この記事で分かること
- なぜ警察官から転職したら後悔するのか?具体例を紹介
- 警察官を辞めても全く後悔する必要はない!
- 警察からの転職を後悔しないための2つのポイント
- 警察官からの転職が不安な人は転職エージェントに相談する
☑マツローの経歴
記事を読む前に
もしあなたが「どうしても警察官を辞めたい…」と思っている場合はすぐにでも転職エージェントに相談してください。
いま以上に心身に負担がかかるとうつ病になって社会復帰が難しくなる可能性もゼロではありません。
もし転職先が見つかるようであれば「心の中に逃げ道」をもつことができ、かなり精神的に楽になります。
登録は5分もかからずにすべて無料で利用できるのでまずは相談してみましょう。
コチラの動画でも詳しく解説しています!
目次
警察官から転職したら後悔するのか?
なぜなら警察官を辞めることで以下の悩みから解放されたからです。
警察を辞めて解放された悩み
- 上司からのパワハラなど精神的苦痛から解放された
- 月100時間以上のサービス残業から解放された
- 職場では常に気を張って、勤務中の大きなプレッシャーから解放された
- 休日の急な呼び出しや、遠出の制限を気にしなくてよくなった
さらに警察を辞めたことを後悔していないのは、これらの悩みから解放されたからだけではありません。
下のグラフは私の転職と年収の推移です。
ご覧の通り、警察退職後はキャリアアップに成功して30代で年収は850万円以上となり、警察官を続けているよりも多くの給料も稼げるようになりました。
私は警察官退職後に、計画的にキャリアアップを行ったことでこれらを実現することができました。

警察官から転職したら後悔することとは?
ではなぜ警察官を辞めたことを後悔しているのでしょうか?
警察官を辞めて後悔することを挙げてみます。
ココに注意
警察官を辞めて後悔すること
- 再就職先が決まらない
- 給料が下がって生活が苦しい
- 家族との関係がぎくしゃくするようになった
①再就職先が決まらない
警察官は特殊な職業ゆえに、他の仕事で活かせるスキルがほとんどありません。
ゆえに、再就職に苦労することで警察官を辞めたことを後悔することがあります。

②給料が下がって生活が苦しい
基本的に警察官を辞めた後は、給料が下がるケースが大半です。
警察官は公務員の中でも比較的待遇がよく、警察官の平均年収は700万円程度と言われています。
警察官から転職した場合、未経験からの仕事がほとんどなので、警察時代のような給料を簡単には稼げないでしょう。

③家族との関係がぎくしゃくするようになった
警察時代はそこそこ収入もあり、家族との関係も良好だったが、警察を辞めたことで収入が減り、家族との関係が気まずくなることもあります。
警察官からの転職を後悔しないためのポイント

私が警察退職後にキャリアアップに成功したポイントは以下です。
ココがポイント
警察退職後にキャリアアップを成功させたポイント
- 「自分がスキルを身に着けることができる」就職先を選ぶ
- 給料にはあまり固執せずに、まずは自分が成長できる環境を選ぶ
順に解説します。
①「自分がスキルを身に着けることができる」就職先を選ぶ
なぜなら、警察官退職後は他の会社で活かせるスキルがほとんどないので、まずは自分の市場価値を上げる為に専門のスキルを身に着けられる会社を選ぶようにしてください。
私の場合は、警察退職後に派遣社員として大手メーカーに派遣されることで、大手企業のノウハウを学び、自分の専門スキルにすることでその後のキャリアアップに成功しました。
②給料はあまり固執せずに、まずは自分が成長できる環境を選ぶ
なぜなら、先ほどの言いましたが警察退職後の再就職ではほぼ給料が下がると思ってください。
目先の給料にこだわってしまうと、再就職先も限られる上に、一番大事な「自分が成長できる環境」という視点を忘れがちになります。
給料は、自分が成長して専門スキルを身に着ければ、そこから大幅に上げることができるのです。

私の場合は警察官退職後に「派遣社員」を選び、大手メーカーに派遣されて働きました。
なぜ派遣社員を選んだかというと以下のメリットがあったからです。
- 大手メーカーの貴重な知識やノウハウを吸収できる(専門スキルをみがく)
- 派遣先や取引先とコネクションができ、キャリアアップが狙える(派遣から正社員の引き抜き事例多数あり)
- 大手メーカーでの勤務実績は次に転職するときに有利になる(大手での勤務経験は重宝される)
このようにこれらのポイントを抑えて計画的にキャリアアップできれば、警察官を辞めたことを何も後悔することはありません!

このような方には、私が具体的にどのように警察官からキャリアアップしたのかを警察官にオススメの転職先の最適解で詳しく解説しています。

警察官からの転職が不安な人は転職エージェントに相談する
転職エージェントとは、転職希望者に求人の紹介や転職活動のサポートを無料で提供してくれる会社です。
なお転職エージェントに相談すると以下のようなサービスが無料で受けることができます。
ココがポイント
- あなたの希望にそった求人を紹介してもらえる
- あなたの経歴や長所に合った業種や職種を提案してもらえる
- 履歴書や職務経歴書の添削をしてもらえる
- 面接の練習をしてもらえる
- 面接の日程調整や、企業との折衝を代理でしてもらえる

ちなみに私は転職エージェントを有効に利用することで以下を実現することができました。
転職エージェントを活用することで実現したこと
- 「スキルなし、実績なし」の元警察官でも、その後大手企業に転職することができた
- 年収も最大で550万円アップすることができた
- 残業は月100時間から月20時間程度になり、自由な時間が増えた
- 休日も年間125日以上取れるようになった
このように転職エージェントを活用できれば、人生をやり直すことは可能です。

そんな人にはリクルートエージェントをオススメします。
なぜならリクルートエージェントは業界No.1の転職エージェントで以下の特徴があるからです。
ココがポイント
- 求人数は業界No.1の20万件以上であなたにマッチした求人が見つかる
- 転職サイトやハローワークにはない独自の非公開求人が多数あり
- 大手なので各業界に詳しい担当者が揃っている
- ブランド力があるため、ブラック企業の求人がかなり少ない
- 転職実績者数も業界No.1の約5万人(2019年度)
- サポートが手厚く、スキルなしの人や働きながらの人でも転職可能

まだ辞めるか決めていない人でも気軽に相談できるので、まずはリクルートエージェントに相談してみましょう。
体験談あり
警察官から転職したら後悔する?:まとめ
今回は「警察官から転職したら後悔するのか?」について解説しました。
ポイントは以下です。
ココがポイント
- 警察官を辞めても全く後悔する必要はない
- 後悔しないためには、「自分がスキルを身に着けることができる」就職先を選ぶ
- 給料にはあまり固執せずに、まずは自分が成長できる環境を選ぶ
- 転職先でスキルと実績を磨けば、後からでも大幅に年収を上げることは可能
- 転職が不安な人は転職エージェントに相談する
- 転職エージェントを有効活用することができれば、キャリアアップは可能(経験談)
警察官から転職することは勇気がいりますが、過酷な環境で我慢し続けることで心身を壊してしまっては、誰も幸せになりません。
また、自分の進みたい道を自由に進むことこそが、“本当に幸せなこと”なんだと思います。
警察官を辞めても人生をやり直すことは可能ですので、悔いのない選択をしていただければと思います。
※私が転職で年収を500万円以上アップすることに成功したのはリクルートエージェントを利用したからです。
求人の質・量とも他社よりかなり充実しているのでまずはリクルートエージェントに相談してみましょう。
-
【年収550万アップ】オススメの転職エージェントランキング
続きを見る
-
警察官の離職率は高い?元警察官が本音を解説!
続きを見る
-
警察官はうつ(鬱)になりやすい?対策は?元警察官が解説します!
続きを見る